2025年9月18日

随時更新
[2025/09/16/15:33]

掲載をご希望の方はこちらから情報お寄せください。

9/16㈫
崔栄繁さん「インクルーシブ社会って何だろう? すべての違いを平等に」(全5回)【フェミニズムのためのベーシック講座2025第3弾】
第3回「国内人権機関って何? 日本になくて韓国にはある理由を考える」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/18㈭〜23㈫
武田美通(たけだよしとう)鉄の造形 戦死者たちのメッセージ作品展IN中野
東京都中野区/主催:「戦死者たちのメッセージ」作品展中野実行委員会11:00~18:00/会場:中野産業振興センター1階イベントコーナー(JR中野駅南口5分)/入場無料/連絡先:090-7288-1489(仲内)

9/20㈯
九条の会・中野 第41回憲法問題連続学習講座
日米軍事一体化を問う〜「新しい戦前」からの脱却の道を探る
講師:ジャーナリスト・布施祐仁
東京都中野区/主催:九条の会・中野13:30~16:30/会場:中野産業振興センター3階大会議室(JR中野駅南口5分)/資料代:800円(学生500円、高校生以下無料)/連絡先:03-3388-5441(東京土建中野支部 高橋)
「関東軍の独走を生み出した背景」刊行記念トーク『関東軍: 満洲支配への独走と崩壊』
講師:及川琢英さん(北海道大学大学院文学研究院共同研究員/日本近現代史)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋

9/23㈫
『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』出版記念シンポジウム
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/24㈬
向山夏奈さん「津久井やまゆり園事件から9年―どうしたら19人のみんなと出会えたのか」/【ふぇみ・ゼミU30】
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/26㈮
学習会「マイナ保険証のトラブルはなぜ続くのか?」
神奈川県横浜市/主催:共通番号いらないネット

9/27㈯
【第68回JCJ賞贈賞式と記念講演】贈賞式に先立つ講演テーマ:戦後80年 映画「黒川の女たち」から伝えたいこと(松原文枝監督)
オンライン+会場(東京都千代田区)/主催:東京都文京区
医療9条の会・北海道 総会記念講演会「琉球弧を戦場にするな」
講師:影山あさ子
北海道札幌市/主催:医療9条の会・北海道14:00〜16:00/会場:ANAクラウンプラザホテル札幌 3階「鳳」(札幌市中央区北3西1)/参加費:500円(学生、オンライン 無料)/
問合せは wikyk@hokkaido.med.or.jp へお願いします。参加申し込み用の二次元バーコードの画像をメールで送信します。
10年ぶり開催、最終回。戦場体験者15名(予定)による証言リレーとシンポジウム:
第6回「あの戦場体験を語り継ぐ集い」※入場無料
東京都千代田区/主催:戦場体験放映保存の会
戦後80年と日韓基本条約締結60年-植民地支配をめぐる歴史認識を問い直す
講師:愼蒼宇(シン・チャンウ)さん 
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)
第6回連続学習会:三鷹の水って大丈夫なの?-「命の水」上映と、多摩地域のPFAS汚染の現状と市民活動
第1部:「命の水」上映(25分)/第2部:横田基地立ち入り調査から動く多摩地域と子どもの血液検査(講師:佐々木憲幸さん)
東京都三鷹市/主催:安全な水を求める市民の会三鷹

9/28㈰
金正則さん「在日の金くん」ヘイト裁判~高校同窓生を訴えて完勝まで/トランス差別とフェミニズム~「安心・安全」は危険だ!【ふぇみ・ゼミ2025】
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/30㈫
崔栄繁さん「インクルーシブ社会って何だろう? すべての違いを平等に」(全5回)【フェミニズムのためのベーシック講座2025第3弾】
第4回「インクルーシブ教育はなぜ必要なの?日本の現在地と世界の最前線」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

10/9㈭
関西電力老朽原発 高浜1,2号機&美浜3号機
延長認可等取消訴訟 控訴審第1回口頭弁論
愛知県名古屋市場所:名古屋高裁2号法廷/記者会見&報告集会 @桜華会館2階「梅の間」/裁判終了後、すぐに桜華会館に移動して1時間ほど行います。記者会見&報告集会Zoomあり

10/10㈮
「戦争は過去のものなのか?」:『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』刊行記念トーク
講師:大久保真紀さん(朝日新聞編集委員)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋

10/11㈯
アリラン・ブックトークVol.21 金泰生著『私の日本地図』、『旅人(ナグネ)伝説』(ゲスト:野川義秋さん、鄭栄桓さん)
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン

10/11㈯〜11/24㈪
第10回ねりま沖縄映画祭2025<わたしの沖縄 あなたの沖縄>
東京都練馬区/主催:ねりま沖縄映画祭

10/12㈰
映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」上映 & 元福井地裁裁判長 樋口英明さん講演会
東京都千代田区/主催:原発をとめた裁判長上映実行委員会
「差別問題」ー『災害と外国人犯罪流言―関東大震災から東日本大震災まで』から読みとく
講師:郭基煥(かくきふぁん)さん
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)

10/26㈰
第4回 「731・原爆・ビキニ・フクシマ」展 プレイベント
福島原発事故から14年!!核・原発を考える1日(映画2本)
・『闇に消されてなるものか 写真家樋口健二の世界』(80分)・『いのちの岐路にたつ 核を抱きしめたニッポン国』(110分)
東京都八王子市/主催:水の映像フォーラム,731部隊展実行委員会,八王子・平和原爆資料館,日中友好協会八王子支部