随時更新
[2025/11/6/13:45]
[2025/11/6/13:45]
掲載をご希望の方はこちらから情報お寄せください。
- 11/24㈪まで
- 第10回ねりま沖縄映画祭2025<わたしの沖縄 あなたの沖縄>
東京都練馬区/主催:ねりま沖縄映画祭 - 11/7㈮
- ケヴィン・ブラックバーンさん「シンガポールにおける慰安婦の発見」/台湾・シンガポール・湖南・ドイツから見る日本軍の性暴力vol.2【ふぇみ・ゼミ2025】
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/8㈯
- 「平和と子どもを語るつどい」
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:保育プラザを支える会14:00~16:00/会場:保育プラザ2階(新宿区納戸町26-3)+ZOOM/内容:二本松はじめさんのお話&歌/テーマ:「つながること、楽しく遊んで生きること、声をあげること―平和と自由と仲間のために」/つながりあそび・うた研究所所長の二本松はじめさん。35周年を迎えた研究所と二本松さんの歩み、つながりあそび・うた運動、岩手ツアーや鹿児島ツアーなどでの出会い、平和と自由、うたへの思い、などお話していただきます。お話だけでなく、うたのコーナーもあります/申込み:以下①~④の項目をメールでお知らせください → ①氏名、②所属、③参加方法(会場かZoom)、④連絡先住所 - 11/11㈫
- 稲葉奈々子さん「ジェンダー視点で考える移民の社会運動の可能性」全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第5弾】
第1回「在留資格制度の枠内でしか保障されない人権と「存在しないことになっているがゆえに」黙らされる移民女性」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 戦後80年 侵略戦争と認罪〜加害者が罪を認めること〜
上映『証言ー侵略戦争 人間から鬼へ、そして人間へ』(43分)
お話「撫順の奇蹟と中帰連について」平山百子さん・飯田弓子さん(撫順の奇蹟を受け継ぐ会東京支部)
東京都武蔵野市/共催:むさしの科学と戦争研究会・撫順の奇蹟を受け継ぐ会東京支部 - 11/12㈬
- 黃昱翔さん「ひまわり運動世代が見た台湾の民主主義と社会」/ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ふぇみ・ゼミ~U30
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/13㈭
- 岩元修一さん「新大久保コリアンタウンの平和と人権の博物館——高麗博物館を知っていますか」
【『韓国協同組合運動100年史』をめぐる学習会②】
東京都新宿区/主催:一般社団法人市民セクター政策機構 - 11/16㈰
- 2025多摩地域メーデー講演会「女たちの戦後労働運動史〜草の根の女性労働」講師:鈴木裕子さん
東京都府中市/主催:多摩地域メーデー実行委員会2025 - 差別・排外主義、民族抑圧を許さない
「指紋押捺拒否」上映&トーク〈ドキュメンタリー/呉徳洙(オ・ドクス)監督作品〉
東京都立川市/主催:改憲・戦争阻止!大行進 三多摩 - 河野夏生さん「脱毛プロパガンダ~表象から読み解く日本の脱毛文化~」/ファッションで描く社会〜装い・お手入れ・自分らしさ
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/18㈫
- オンライン講演会「神栖ヒ素被害事件の経験から考える」お話:南典男さん(弁護士・NPO化学兵器被害者支援日中未来平和基金)
証言「22年前、神栖で何が起こったか」青塚美幸さん(神栖市遺棄毒ガス被害者家族)
ZOOM/主催:731部隊の史実を語り継ぐ連続学習会 - 11/29㈯
- 上村英明衆院議員講演会「平和と人権 〜台頭する拝外主義に抗うために〜」
埼玉県新座市/主催:実行委員会14:00〜16:30 /会場:志木市民会館 仮会議室5 (東上線志木駅東口直結 マルイファミリー志木8階)参加費:無料/定員:50名※要予約/予約・問合せ:09051914364(留守電、SM可)メール:sara-c.h8@docomo.ne.jp/上村衆院議員プロフィール:早稲田大学・平和学研究所招聘研究員 恵泉女学園大学名誉教授、市民外交センター(SGC)元代表、2024年衆院議員選挙にれいわ新選組公認候補として立候補、当選/長く平和と人権のために活動されてきた上村さんのお話を聞いて、右傾化する現代、私たちはどうするべきか考えます。 - 11/20㈭/dt>
- 「関東大震災と千葉県」 ゲスト:小薗崇明さん(千葉県における関東大震災朝鮮人犠牲者追悼・調査実行委員会)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋 いま会いたい人たちー多様性とフェミニズムの最前線! - 11/22㈯
- フィールドワーク「中島飛行機武蔵製作所と朝鮮人労働者たち その痕跡をたどる」
東京都武蔵野市/主催:実行委員会①事前学習会 10:00〜12:00(9:30開場)@かたらいの道・市民スペース第2会議室(JR三鷹駅北口・徒歩4分)*昼食休憩*12:00〜13:30/②フィールドワーク 13:30集合@かたらいの道・市民スペース入り口前/コース:帰国記念碑(武蔵野市市民会館)→【バス移動】関前・朝鮮人飯場跡(関前三丁目)→中島飛行機武蔵製作所跡(都立武蔵野中央公園)【トイレ休憩】→【バス移動】→中島飛行機 殉職者慰霊碑(東伏見稲荷神社)→地下壕跡(石神井川)→東伏見駅(17:00解散予定)/参加費:1000円(資料代)/要予約・先着15名/かなり歩きます。休憩は適宜取りますがご無理なくご参加ください/申込み・問合せ:nishiogiminami3@gmail.com(五郎丸聖子) - 11/23㈰
- 諸橋憲一郎さん「性スペクトラム-全ての細胞に備わる性」/トランス差別とフェミニズム~「安心・安全」は危険だ!【ふぇみ・ゼミ2025】
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/18㈫
- 稲葉奈々子さん「ジェンダー視点で考える移民の社会運動の可能性」
全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第5弾】
第2回「女性に対する暴力から逃れてきた難民申請者たちとフェミニズムのズレ」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/25㈫
- 稲葉奈々子さん「ジェンダー視点で考える移民の社会運動の可能性」
全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第5弾】
第3回「「女の仕事」に従事する移民女性と労働運動」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 11/28㈮
- 「中国の一人娘を可視化する」『現代中国女性のライフコース 一人っ子世代の親子関係と家族意識を読み解く』刊行記念トーク ゲスト:陳予茜さん(流通経済大学)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋 いま会いたい人たちー多様性とフェミニズムの最前線! - 11/29㈯
- ほんまなほさん「ボールルーム・カルチャーとファッション:大阪・釜ヶ崎での実験から」/ファッションで描く社会〜装い・お手入れ・自分らしさ
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 12/2㈫
- 稲葉奈々子さん「ジェンダー視点で考える移民の社会運動の可能性」
全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第5弾】
第4回「支援する側とされる側の関係が植民地主義的な家父長制に転換するとき」
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 12/3㈬
- 土井智義さん「米国統治下沖縄の入管制度とジェンダー―〈在沖〉奄美出身者をめぐる歴史から」/ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ふぇみ・ゼミ~U30
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 12/7㈰
- がんばれ!TBS「報道特集」—— 今、何が起きているか
お話:村瀬健介(「報道特集」メインキャスター)
東京都武蔵野市/主催:むさしの憲法市民フォーラム18:30開場、19:00開演/会場:武蔵野スイングホール2階(JR武蔵境駅NONOWA口1分)/参加費:500円(障がい者、高校生以下無料)/予約優先:氏名・連絡先を明記の上、メール(k-takagi@takagi-law.com)又はファックス(0422-20-9031) - 12/8㈪
- 強制動員被害者の人権と尊厳、そして東アジアの平和- 過去を直視し、未来へともに歩むために
講師:金英丸さん
オンライン+会場(東京都北区)/主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動 - 12/9㈫
- 稲葉奈々子さん「ジェンダー視点で考える移民の社会運動の可能性」
全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2025第5弾】
第5回「それでも黙らない日本の移民女性たちの声を聴く方法」
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ - 12/10㈬
- コーヒーに生きた移民たちの物語ー ハワイ島コナの「日本人村」ゲスト:飯島真理子さん(上智大学外国語学部英語学科・グローバル・スタディーズ研究科[国際関係論専攻])
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋 いま会いたい人たちー多様性とフェミニズムの最前線! - 12/18㈭
- 「続・永遠の戦後のために~長生炭鉱の現場から」 ゲスト:栗原俊雄さん(毎日新聞記者)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋 いま会いたい人たちー多様性とフェミニズムの最前線! - 12/13㈯
- 〈NPO法人 文化センター・アリラン 特別企画〉朝鮮「解放1年・分断80年」の歴史が投げかけるもの
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン


