随時更新
[2023/03/14/12:50]
[2023/03/14/12:50]
掲載をご希望の方はこちらから情報お寄せください。
- 開催中
- 「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く
【3/26㈰まで】栃木県宇都宮市/主催:栃木県立美術館 - 平和の祈り-キッズゲルニカ国際写真展-
【3/31㈮まで】長崎県長崎市/主催:キワニスクラブ国際協会長崎キワニスクラブ、サークルK長崎大学 - アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.2「Echo こだま返る風景」
【4/9㈰まで】東京都渋谷区/主催:(公財)東京都歴史文化財団, 東京都現代美術館, 東京都渋谷公園通りギャラリー - 趙根在写真展 地底の闇、地上の光 ― 炭鉱、朝鮮人、ハンセン病 ―
【4/9㈰まで】埼玉県東松山市/主催:原爆の図 丸木美術館 - 企画展 「言葉は海を越えて 収容所と日本を結んだ葉書」 Ⅱ期:残されし者たち[1952-1956]
【4/23㈰まで】東京都新宿区/主催:平和祈念展示資料館 - 高麗博物館収蔵品でたどる日本コリア交流の歴史
【4/23㈰まで】東京都新宿区/主催:高麗博物館 - ハンセン病文学の新生面 『いのちの芽』の詩人たち
【5/7㈰まで】東京都東村山市/主催:国立ハンセン病資料館 - 第13回企画展「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所 —日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年—」
【5/27㈯まで】神奈川県川崎市/主催:明治大学平和教育登戸研究所資料館 - 第32回企画展示「戦争と女学生 -戦時下の学校生活と進路-」
【6/25㈰まで】滋賀県東近江市/主催:滋賀県平和記念館 - 長崎原爆資料館|収蔵資料展
【7/3㈪まで】長崎県長崎市/主催:長崎原爆資料館 - 3/24㈮
- ペルーの抗議活動家への弾圧を止めよう〜私たちができることとは〜
YouTubeとFacebookでライブ配信/主催:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 - あんにょんパンド第10回読書会『ヘイトをとめるレッスン』
Zoom/主催:あんにょんパンド - トランスジェンダー映画祭2023春
vimeo/主催:トランスジェンダー映画祭実行委員会 - 第170回 市民憲法講座『安保3文書と岸田政権の歴史的役割』
東京都文京区/主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 - 「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」第5回受賞の集い
東京都文京区/主催:「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」実行委員会 - 自民党の統一教会汚染、教えて!鈴木エイトさん「あるの?練馬区議会の『統一教会』汚染」
東京都練馬区/主催:鈴木エイトさんのお話を聞く会実行委員会, 練馬・文化の会 - 3/24㈮〜9/11㈪
- 広島平和記念資料館 令和4年度第2回企画展「広島戦災児育成所 子どもたちと山下義信」
広島県広島市/主催:広島平和記念資料館 - 3/25㈯
- ドキュメンタリー映画「金福童」上映会・川崎
神奈川県川崎市/主催:川崎から日本軍「慰安婦」問題の解決を求める市民の会,日本軍「慰安婦」問題解決全国行動14:00~16:30(開場13:30)/会場:川崎市総合自治会館大ホール(東横線・JR南武線 武蔵小杉駅下車すぐ)/参加費:前売り800円、当日900円、学生・障がい者500円/問合せ:080-3494-2411, keikopeace@sand.ocn.ne.jp/本作品は、日本軍「慰安婦」サバイバーとして壮絶な生をいき、人権活動家となって若者に希望を与え続けた金福童(キムボクトン)さんの生涯を追ったドキュメンタリー映画。金福童さんは、紛争下の性暴力被害に苦しむコンゴ、ウガンダ、ナイジェリアなどの女性たちのための「ナビ(蝶)基金」を立ち上げ、世界の女性たちの平和の連帯を作り上げた。2015年の「日韓合意」には、「お金で歴史を売った」と韓国政府に抗議して闘った。日本では朝鮮学校の子どもたちを支援する「金福童の希望」を立ち上げ、奨学金をつくり活動した。2019年に亡くなるまで「決して諦めず、希望を掴みとって生きよう」と人びとを励まし続けた。感動の映像をご覧ください。 - 市民デモHYOGO学習会・憲法シリーズ第4回「憲法運動の輪を広げるためには~“壊憲”に立ち向かう新発想とは~」講師:弘川欣絵さん(明日の自由を守る若手弁護士の会)
兵庫県神戸市+オンライン/主催:こわすな憲法!いのちとくらし!市民デモHYOGO14:15~17:00/会場:神戸市中央区文化センター11階1111室(三宮駅から南へ6分)/参加費:500円(学生・困窮者無料)/オンライン参加:無料/定員:会場参加25名(先着順)・オンライン定員無し/申込み:3月23日(木)15:00までに→電話080-5631-7699、またはメール oniyamma24@outlook.jp(西)まで - 3/25㈯〜27㈪
- ひろしまを考える旅2023「なぜ、核兵器を持ちたがるの?」
広島県広島市/主催:日本YWCA 平和核委員会 - 3/26㈰
- 【JCJオンライン講演会】JCJ賞受賞記念 ネアンデルタール人は核の夢を見るのか “核のゴミ”と科学と民主主義 講師:HBC・北海道放送 報道部デスク 山﨑裕侍さん
オンライン/主催:本ジャーナリスト会議(JCJ) - シリア革命12 周年特別企画「シリア-祖国解放の夢、民衆の鼓動、受け継がれる革命の記憶」
オンライン/主催:NPO法人Stand with Syria Japan - 九条の会・草加2023 第19回総会・記念講演会
埼玉県草加市/主催:九条の会・草加 - #反ヘイトスピーチとデモクラシー
東京都千代田区/主催:東京学生平和ゼミナール - 第76回日本アンデパンダン展アートフォーラム「ヒロシマ・核をめぐる芸術」
東京都港区/主催:日本美術会 - 3/28㈫
- 原発GX関連法案の廃案を求める集会
東京都千代田区/主催:国際環境NGO FoE Japan、原子力資料情報室、原子力規制を監視する会、さようなら原発1000万人アクション、ひだんれん、ワタシのミライ(確認中) - 3/29㈬
- 「詳説 ビジネスと人権」出版記念全国キャラバン
Zoomウェビナー/主催:日本弁護士連合会 - 環境法フィールドワーク 産廃とたたかい、自然を守る ~埼玉西部・住民と弁護士たちの挑戦~
埼玉県所沢市/主催:日本弁護士連合会 - アフガニスタン支援チャリティーコンサート〜アフガニスタンの子ども達のために〜
東京都府中市/主催:アフガニスタン支援チャリティーコンサート 実行委員会 - 4/1㈯
- 「安倍談話」徹底批判〜「村⼭談話」の意義/講師:山田朗さん 明治大学文学部教授・(日本近現代史)
東京都新宿区/主催:高麗博物館 - 4/2㈰
- 【会場+オンライン】 「戦争をおこすな!」沖縄の声に耳をすませて
東京都練馬区+ZOOM/主催:「語やびら沖縄」もあい練馬19:00よりCoconeri 3階(区民・産業プラザ研修室1)にて開催/ゲスト:与那覇恵子さん(「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」設立呼びかけ人「『台湾有事』を起こさせない!沖縄対話プロジェクト」共同代表、元名桜大学教授)・高嶺 朝一さん(琉球新報社元代表取締役社長)/参加費:500円(オンライン・会場とも)/問合せ:kashiwa09autumn@gmail.com/★オンライン参加ご希望の方は予約サイトにて、3月31日(金)19時までお申込みください。zoomのインビテーションをお送りします。(後日、録画も配信する予定です)/●予約サイト https://forms.gle/JXjhfVtUUPYoBebi9/★状況に応じて、講演がオンラインになることがあります。ご了解ください。/政府は「台湾有事」を理由に、憲法下で抑制してきた軍事力を一気に増大し、南西諸島には敵基地攻撃能力を持つミサイルを配備しようとしています。いったん戦火があがれば、島々に暮らす人々は逃げようもありません。「避難計画」など策定しても、沖縄戦を考えるまでもなく、島からの避難は不可能に等しいことです。戦争がいったん始まれば、いつ終わらせることができるのか、どこまで戦域が拡大するのかも分かりません。日本がこのまま戦争に繋がる道を進めば、戦禍は日本全域に及ぶかもしれないのに、人々の声を政府はまったく聞こうとしていません。「戦争をおこすな!」沖縄から今、声をあげていらっしゃるお二人のお話に耳をすまし、軍事力増強に大きく舵をきる政府に私たちも共に抗していきましょう。ぜひご参加ください。 - 4/8㈯
- 「安保三文書と日米同盟の今後にどう向き合うか」お話:猿田佐世さん
東京都調布市/主催:調布九条の会 - 4/21㈮
- 4.23アクション映画祭 ~日本軍性奴隷制サバイバーと出会う~
東京都北区/主催:在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会 - 4/22㈯
- 4.23アクション映画祭 ~日本軍性奴隷制サバイバーと出会う~
東京都北区/主催:在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会 - 済州島4・3抗争75周年記念 コンサートと映像で見る「4・3」
東京都荒川区/主催:済州島四・三事件を考える会 東京 - 4/23㈰
- 4.23アクション映画祭 ~日本軍性奴隷制サバイバーと出会う~
東京都北区/主催:在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会 - 五輪忖度判決粉砕★爆竹抗議無罪! 4.23控訴審突入集会/宮本弘典さん(刑法)「あんたを業務妨害で逮捕する!?」
東京都三鷹市/主催:武蔵野五輪弾圧救援会 - 5/10㈬
- 労働組合つぶし・賃金差別は許さない 5・10総決起集会
東京都文京区/主催:明治乳業労働争議支援共闘会議,明治乳業賃金格差差別撤廃争議団 - 5/13㈯
- ドイツの忘却に抵抗する『想起の⽂化』と出会う〜⽇本の学⽣たちのスタディツアー実践より
東京都新宿区/主催:高麗博物館 - 6/10㈰
- 戦争させない仕組みとしてのASEAN
東京都調布市/主催:調布九条の会