2025年9月5日

随時更新
[2025/09/03/12:00]

掲載をご希望の方はこちらから情報お寄せください。

9/15㈪㈷まで
区民参加型展示「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念 被爆者の声を受け継ぐ」@郷土博物館分館
東京都杉並区/主催:核なき未来を 杉並の会

9/6㈯
トランス差別とフェミニズム~「安心・安全」は危険だ!【ふぇみ・ゼミ2025】
第4回:ターゲットを変え続ける差別者たちにどう立ち向かうのか?ー日本政界でのトランスジェンダー差別を中心に/講師:梁・永山聡子さん
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/7㈰
つながる・市民セミナー#6 ろう者の世界を知ろう~日本の手話って、二つある!?~
お話:今井彰人さん (俳優・ろう者)
東京都練馬区/主催:つながる市民練馬
講演会「放射能汚染土再生利用の危険性を語る」
講師:伏屋弓子さん(非営利活動法人 新宿代々木市民測定所)
東京都三鷹市/主催:さよなら原発!三鷹アクション実行委員会13:30開場・14:00開会/三鷹市市民協働センター 第二会議室にて/参加費:500円(資料代・学生無料)※直接会場へお越しください

9/13㈯
「映像でみるパレスチナと朝鮮~反植民地主義アクション」共催 アリラン・ブックトークVol.20
『パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち――<民族浄化>の原因はどこにあるのか』(ゲスト:早尾貴紀さん)
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン
「それでも僕は硫黄島報道を続ける」『死なないと、帰れない島』刊行記念トーク
ゲスト:酒井聡平さん(北海道新聞記者)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋 いま会いたい人たちー多様性とフェミニズムの最前線!
原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 ~Morning Study of Silent Spring~「被災地復興、一人ひとりができることで応援を」
講師:石川さゆりさん(歌手)/企画・進行:落合恵子(作家・クレヨンハウス主宰)
オンライン+会場(東京都武蔵野市)/主催:クレヨンハウス

9/14㈰
ドキュメンタリー『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』上映&お話
ゲスト:宮良麻奈美さん(「石垣市住民投票を求める会」立ち上げ人、新外交イニシアティブ NDスタッフ)、湯本雅典監督
東京都練馬区/共催:石神井9条の会 語やびら沖縄 もあい練馬13:40開場・14:00開会/練馬区役所 石神井庁舎5階会議室2・3にて/資料代:500円(18歳以下無料)/お問合せ:kashiwa09autumn@gmail.com 090-8311-6678(柏木)「石垣市住民投票を求めた市民が私たちに問いかけること」を映画とお二人のお話から考えます。ぜひ、ご参加ください。

9/15㈪㈷
「原発回帰させるもんか!決起集会〜控訴審勝訴へ向けて〜
海渡雄一弁護士講演「全国の原発訴訟の現状と展望について」
オンライン+会場(愛知県名古屋市)/主催:老朽原発40年廃炉訴訟市民の会

9/16㈫
崔栄繁さん「インクルーシブ社会って何だろう? すべての違いを平等に」(全5回)【フェミニズムのためのベーシック講座2025第3弾】
第3回「国内人権機関って何? 日本になくて韓国にはある理由を考える」
オンライン/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/20㈯
「関東軍の独走を生み出した背景」刊行記念トーク『関東軍: 満洲支配への独走と崩壊』
講師:及川琢英さん(北海道大学大学院文学研究院共同研究員/日本近現代史)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋

9/23㈫
『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』出版記念シンポジウム
オンライン+会場(東京都北区)/主催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

9/26㈮
学習会「マイナ保険証のトラブルはなぜ続くのか?」
神奈川県横浜市/主催:共通番号いらないネット

9/27㈯
医療9条の会・北海道 総会記念講演会「琉球弧を戦場にするな」
講師:影山あさ子
北海道札幌市/主催:医療9条の会・北海道14:00〜16:00/会場:ANAクラウンプラザホテル札幌 3階「鳳」(札幌市中央区北3西1)/参加費:500円(学生、オンライン 無料)/
問合せは wikyk@hokkaido.med.or.jp へお願いします。参加申し込み用の二次元バーコードの画像をメールで送信します。
10年ぶり開催、最終回。戦場体験者15名(予定)による証言リレーとシンポジウム:
第6回「あの戦場体験を語り継ぐ集い」※入場無料
東京都千代田区/主催:戦場体験放映保存の会
戦後80年と日韓基本条約締結60年-植民地支配をめぐる歴史認識を問い直す
講師:愼蒼宇(シン・チャンウ)さん 
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)
第6回連続学習会:三鷹の水って大丈夫なの?-「命の水」上映と、多摩地域のPFAS汚染の現状と市民活動
第1部:「命の水」上映(25分)/第2部:横田基地立ち入り調査から動く多摩地域と子どもの血液検査(講師:佐々木憲幸さん)
東京都三鷹市/主催:安全な水を求める市民の会三鷹

10/9㈭
関西電力老朽原発 高浜1,2号機&美浜3号機
延長認可等取消訴訟 控訴審第1回口頭弁論
愛知県名古屋市場所:名古屋高裁2号法廷/記者会見&報告集会 @桜華会館2階「梅の間」/裁判終了後、すぐに桜華会館に移動して1時間ほど行います。記者会見&報告集会Zoomあり

10/10㈮
「戦争は過去のものなのか?」:『ルポ 戦争トラウマーー日本兵たちの心の傷にいま向き合う』刊行記念トーク
講師:大久保真紀さん(朝日新聞編集委員)
オンライン+会場(東京都台東区)/主催:聡子の部屋

10/11㈯
アリラン・ブックトークVol.21 金泰生著『私の日本地図』、『旅人(ナグネ)伝説』(ゲスト:野川義秋さん、鄭栄桓さん)
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン

10/12㈰
映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」上映 & 元福井地裁裁判長 樋口英明さん講演会
東京都千代田区/主催:原発をとめた裁判長上映実行委員会
「差別問題」ー『災害と外国人犯罪流言―関東大震災から東日本大震災まで』から読みとく
講師:郭基煥(かくきふぁん)さん
オンライン+会場(東京都新宿区)/主催:1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動(運営:一般社団法人東アジアピースアクション)

10/26㈰
第4回 「731・原爆・ビキニ・フクシマ」展 プレイベント
福島原発事故から14年!!核・原発を考える1日(映画2本)
・『闇に消されてなるものか 写真家樋口健二の世界』(80分)・『いのちの岐路にたつ 核を抱きしめたニッポン国』(110分)
東京都八王子市/主催:水の映像フォーラム,731部隊展実行委員会,八王子・平和原爆資料館,日中友好協会八王子支部