2025年7月9日
ホーム 編集者だけど本屋になってみた日記

編集者だけど本屋になってみた日記

出版社で本の編集を仕事にしていた著者が、ひょんなことから独立系書店を始めることになった経緯、そして開業に向けた日々を書き留めていきます。

第11回:本屋は戦争を止められるか(岩下結)

暑い! 7月に入ったばかりというのに、早くも夏バテ気味な毎日です。小売業では暑さのために人が外出しなくなり売上が落ちることを「夏枯れ」と言ったりしますが、すでに6月から夏枯れが始まっている気がします。この酷暑があと2カ月は続くと…

第10回:たまには、現実的なお金の話を(岩下結)

よりまし堂のオープンからまもなく2カ月が経ちます。この間にも、たくさんの知り合いや書き手の方々がお店を訪れてくれました。4月以降ずっと走り続けてきたような状態だったので、今月から少しずつ営業時間も変え、持続可能な運営サイクルを…

第9回:ほしい未来をお店の中につくる(岩下結)

オープンから早くも1ヵ月。この間、試行錯誤を重ねながら次第にペースをつかみ、お店の運営スタイルも工夫と修正を重ねてきました。想像していなかったようなミラクルな出会いもあり、全体としてはこれ以上を望むのは贅沢なほど順調と言えると思…

第8回:オープンから2週間の「ミラクル」(岩下結)

改めましてこんにちは。ようやく「本屋になってみた」と明言できるようになった「よりまし堂」の岩下です。この原稿を書いているのは5月3日の憲法記念日、お店のオープンからちょうど2週間です。書いていて、ほんとにそれしか経ってないの? と思…

第7回:ドキュメント・開業カウントダウン(岩下結)

いよいよ「本屋とキッチン よりまし堂」がオープン日を迎えました。この数週間は準備に追われて、まとまったことを考える余裕がありませんでしたが、その雰囲気も含めてドキュメント的に日録で振り返らせてもらいます。4/7㈪ 内装工事で最後まで…

第6回:本屋と「表現の自由」(岩下結)

ついに4月になりました。4月20日のオープン日に向けてカウントダウンが始まり、関係者全員、慌ただしくタスクをこなす毎日です。4月26日には開業記念イベントの第1弾として、金井真紀さんほかをゲストに「多様性はこわくない!〜足元から多文化…

第5回:どんな本を置くのか?(岩下結)

オープンまでいよいよ残り1カ月。お店の工事も佳境に入ってきました。先週は、本棚やレジカウンターなどの家具に漆喰を塗る作業。ふだんは建築士(兼・大工)さんが1人で黙々と作業してくれていますが、この日は近所の知り合いにも声をかけて…

第4回:場所はどうやって決めた?(岩下結)

3月に入りました。クラウドファンディングは予想を超えてネクストゴールも達成し終了(ご支援いただいた皆さんに重ねて感謝です!)。店舗の工事も日々進んでいます。正式なオープン日を4月20日と定め、やるべきことを粛々とこなしていく毎日…

第3回:本はどうやって仕入れる?(岩下結)

こんにちは。よりまし堂(準備中)の岩下です。おかげさまで開店準備のクラウドファンディングは目標を達成し、ネクストゴールに挑戦しています。あと2週間を切りましたので、最後のひと押しをぜひよろしくお願いします。2月に入り、店舗の内装…

第2回:本屋って儲かるの?(岩下結)

前回の記事では、僕が本屋をやろうと決意する前のところで字数が尽きてしまいました。話が冗長で申し訳ないですが、“なりわい”としての本屋のハードルがどのあたりにあるかを知っていただきたかったからです。前回書いた通り、書籍はとにかく利益…