Posted by 渡辺一枝
一枝通信
第34回:被災地ツアー報告(2)「10年経っても、廃炉の道は見通せない」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
6月に福島各地を訪ねた被災地ツアー、2日目の報告です。まず富岡町に行き、午後に浪江駅前の会場で上映されるアニメーション映画を見るために浪江町に一旦戻りました。その後再び富岡町を経て楢葉町の伝言館を訪ねてから、宿泊予定のいわき市の古…
一枝通信
第33回:被災地ツアー報告「避難する時、ご先祖たちに家を守ってくださいとお願いして避難したんです」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
昨年に続いて、今年も友人たちを誘って被災地ツアーに行きました。6月24〜26日、今野寿美雄さんのガイドで福島県の浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町を回りました。参加者は私を含めて5名でした。内2人は何度かボランティアで福島を訪…
一枝通信
第32回:おコウばっぱの話──「色々あった、戦争もあった、だけどいい人生だったって、私は思う」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
飯舘村では、菅野榮子さんに聞かせてもらう話がいつも心に残ります。今回もまたとびきり印象深い話を聞かせていただきました。私は常々、榮子さんという人は「土に生きる哲学者」だと思っているのですが、その榮子さんのルーツにはこんなお婆ちゃ…
一枝通信
第31回:311子ども甲状腺がん裁判傍聴記「その日、放射線量がとても高かったことを私は全く知りませんでした」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
これは東京電力福島第一発電所の事故当時に福島県内に居住していた、当時6歳から16歳の男女6名が、事故による放射線被曝によって甲状腺がんを発症したとして、東京電力に損害賠償を求める裁判です。原告の6名は甲状腺がんの手術を受け、内4名は再…
一枝通信
第30回:福島の今を知るツアー報告&飯舘村へ(後編)そこには、本当の民主主義があった(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
前回に続き、5月に福島を訪れたときの報告、後編です。5月5日の教会関係の方達をご案内してのツアーを終えて、その晩は飯坂温泉に宿泊。翌日午前中に福島市新井に菅野哲(ひろし)さんをお訪ねし、その後で裏磐梯へほんの小さな旅をして心身リフ…
一枝通信
第29回:福島の今を知るツアー報告&飯舘村へ(前編)「福島の良いところも被害を受けて酷いところも知って欲しい」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
5月5日、「あれから11年 福島の今を知るツアー」と題する福島行きのツアーに参加した。いつも私が福島行きの際の案内をお願いしている今野寿美雄さんと私がガイド役で、教会関係の方たちを案内しての日帰りツアーだった。きっかけは、昨年の11月…
一枝通信
第28回:ふくしまからの日記──飯舘村「私の人生の中で持ってる宝物を、みんなにお裾分けしながら共に生きようと思ってる」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
今年1月下旬の福島行の報告が、こんなに遅くなりました。飯舘村の菅野榮子さんを訪ねた日のことを書きました。今回もまた少々長い文章ですが、「榮子節」をお届けします。昨年11月の訪問時、玄関に姿を見せた榮子さんに「お元気そうで良かった」…
一枝通信
第27回:安保法制違憲控訴審(2)原告意見陳述「安保法制制定から6年、この法制がはらんでいた危険は次々と顕になっている」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
前回に続き、安保法制違憲控訴審、結審を迎えた2月4日の法廷での発言内容をご紹介します。原告の堀尾さんの意見陳述に、青春時代が戦時中だった世代の方たちの苦悩に思いを馳せました。敬愛する大先輩の澤地久枝さんをも思いました。代理人弁護…
一枝通信
第26回:安保法制違憲控訴審(1)私の意見陳述「戦争のない平和な世界を願うのは、国家を超えて人としての願いなのだと、はっきりと言えます」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
安倍晋三氏が首相だった時、「戦後レジームからの脱却」を唱えていた彼が目論むところは、憲法を変えて日本を戦争のできる国にすることだと思えてなりませんでした。戦前の治安維持法を思わせる「秘密保護法」を強行採決し、続けて「安保法制法案…
一枝通信
第25回:トークの会「福島の声を聞こう!」vol.38報告(後編)「原発が制御可能と思っているのは人間の驕りだ」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
飯舘村では放射線量を測るために、村内の至るところにモニタリングポストが設置されている。当時の文科省がつけたものが33基、県・村が設置したものを合わせて百数十基が、村内に在る。モニタリングポストは原発や核施設から漏出する放射能を捉え…