伊藤塾 明日の法律家講座レポート
エンタテインメント法とは何か~エンタテインメント・ロイヤーという生き方~ 講師:福井健策氏
マガジン9編集部 -
エンタテインメント・ロイヤーとは、音楽、映画、出版、ライブ、ゲーム、インターネットといった分野の契約や法的なサポートを専門とする弁護士です。多様な分野の幅広い領域を扱うエンタテインメント法とは何か? 日本のエンタテインメント・ロ…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
戦争が止まない世界とICC 講師:菅野志桜里氏
マガジン9編集部 -
世界各地で戦争が止まない今日、国際社会は放置すれば裂けてしまうような危うさをはらんでいます。そんな時代に、政治体制による分断のミシン目を包摂し、再び結びつける役割を果たせるのは「法の…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
裁判官の「良心」を活かす裁判~20年前の「球界再編」事件から~ 講師:竹内浩史 氏
マガジン9編集部 -
憲法に記された「裁判官の良心」の意味を探求すべく、弁護士から裁判官に任官した竹内浩史氏。2004年に、球界再編事件で東京高裁の主任裁判官を務めた経験から、その「答え」を見いだしたといいます。プロ野球界が1リーグ10球団体制に再編され…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
カモフラージュされた軍事組織 講師:佐藤文香氏
マガジン9編集部 -
近年、増加を続ける女性自衛官の数。2023年時点では自衛官全体の8.9%を女性が占めているといいます。しかし、そうした女性の登用拡大は、「ジェンダー平等の流れだけで実現してきたものではない」と指摘するのは、「軍事組織とジェンダー」の研…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
再生可能エネルギー拡充と共に切り拓いた「再エネ専門」弁護士 講師:若林美奈子氏
マガジン9編集部 -
東海村JCO臨界事故を契機に、「日本に再生可能エネルギー(再エネ)を根付かせたい」という一心で、20年間にわたって再エネを専門にしてきた弁護士の若林美奈子さん。国内にまだ再エネ発電所がほとんど存在していなかった頃から自ら業務分野を…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
学術交流を通じた平和貢献 講師:髙山佳奈子氏
マガジン9編集部 -
世界では武力紛争や人権侵害が止むことはありません。刑法学者である髙山佳奈子さんは、研究者として教育者として、学術交流を通じた平和貢献に携わってこられました。国際学会、法学教育の現場において、どのように他国の研究者や留学生との信頼…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
弁護士は平和を作れるか?―ヨーロッパ弁護士とEU- 講師:須網隆夫氏
マガジン9編集部 -
世界中で争いが続くなか、「平和の実現は弁護士とは関係ない話でしょうか」と、EU法および国際法の研究者である須網隆夫氏は問いかけます。ヨーロッパでの平和を維持するために作られたEU、そこでの弁護士の果たす役割から、弁護士に開かれた可能…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
憲法の理想と現実についての私見~どうすれば多くの人に届くか悩みながら~講師:三輪記子氏
マガジン9編集部 -
テレビのコメンテーターとしてもおなじみの弁護士・三輪記子さん。自身のYouTubeチャンネルでは、多彩なゲストを迎えてさまざまな社会問題をわかりやすく伝えてくれています。その来歴とともに、ここまでの歩みの中で見えてきたこと、そし…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
多国籍社会日本におけるNGOと弁護士の役割 ~国籍法3条違憲訴訟を題材に~講師:伊藤里枝子氏・近藤博徳氏
マガジン9編集部 -
2008年6月、最高裁判所は、結婚していない外国人の母と日本人の父の間に生まれた子どもの日本国籍取得要件を定めた国籍法3条を「違憲」とする判決を出しました。国籍法の一部改正にも結び付いたこの裁判を法律家とともに支えたのが、日本人とフ…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
レイシャル・プロファイリングの現状と課題~「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟」ケースを中心に~ 講師:宮下 萌 氏
マガジン9編集部 -
「見た目が外国人風」というだけで、犯罪者であるかのように疑われ、街中でいきなり警察官に職務質問されたり身分証明書の提示を求められたりする「レイシャル・プロファイリング」が問題になっています。警察官という公権力からの差別が、いか…