伊藤塾 明日の法律家講座レポート
LGBTの法律問題を考える 〜トランスジェンダーと性同一性障害特例法を中心に〜講師:仲岡しゅん氏
マガジン9編集部 -
ここ数年、「LGBT」という言葉をよく耳にするようになりました。性的少数者が抱える問題が広く知られるようになったのはよいことですが、一方で誤解も少なくありません。中でも、出生時の性と性自認が異なるトランスジェンダーについては「趣味…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
あなたの“つらい”を“笑顔”に ~弁護士マジシャンとして~ 講師:小野 智彦氏
マガジン9編集部 -
本業の弁護士のかたわら、プロのマジシャンとして活躍する小野智彦さん。「人生において弁護士が呼ばれるのは、離婚、死亡、倒産など悪いとき。対してマジシャンが活躍するのは結婚式、誕生日、設立パーティなど良いとき。共通しているのは人を笑…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
福島原発、裁かれないでいいのか~改めて原因と責任を検証する~ 講師:古川元晴氏
マガジン9編集部 -
2011年3月11日、福島第一原子力発電所は巨大な地震にともなう津波に襲われ、全電源を喪失して甚大な被害をもたらしました。このような大惨事を引き起こした国や東京電力の責任を問うさまざまな裁判は、今なお続いています。福島原発事故はなぜ防…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
法律も社会も変えられる~弁護士、国会議員、明石市長として~ 講師:泉房穂氏
マガジン9編集部 -
兵庫県の南に位置する明石市は、ここ数年、数々の画期的な政策で全国的な注目を浴びるようになり、「関西で住みたい街ランキング」の圏外から3位にまで急上昇しました。その牽引役が前市長・泉房穂さん。医療費、中学校の給食など「5つの無償化…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
リーガルマインドを携えて 多様なキャリアを切り開こう! 講師:菅野 志桜里氏
マガジン9編集部 -
衆議院議員時代、憲法、外交から待機児童問題まで、国会で舌鋒鋭い質問を時の総理に突きつけていた菅野志桜里さん。議員になる前は検察官、そして現在は弁護士、一般社団法人国際人権プラットフォーム代表理事として、幅広く活躍されています。…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
憲法訴訟の実務と代理人の役割を考える~旧優生保護法事件(大阪)における第二審逆転勝訴を題材としつつ~ 講師:吉原秀氏
マガジン9編集部 -
旧優生保護法は「不良な子孫の出生を防止する」という目的のもと、疾患や障害のある方々に対して強制不妊手術を行うことを認めた法律です。近年は、被害者の方々が全国で声をあげて、国に賠償を求める裁判を起こしており、請求を認容する判決も相…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
在外日本人国民審査権訴訟大法廷判決とその行く先 講師:吉田 京子氏
マガジン9編集部 -
昨年5月25日、在外日本人国民審査権に関する大法廷判決が出ました。15人の最高裁判事全員一致による戦後11件目の法令違憲判決で、弁護士の吉田京子さんはこの訴訟を代理人として闘われました。また、昨年8月には受刑者の選挙権を制限する公職…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
司法通訳の現状・課題と展望~自分の経験を踏まえて~ 講師:天海浪漫氏
マガジン9編集部 -
コンビニで建設現場で居酒屋で、働く外国人に出会うことが日常となった日本社会。もし彼らがトラブルに巻き込まれて、法廷に立つことになったらどうなるのでしょう。憲法32条の「裁判を受ける権利」はきちんと保障されるのでしょうか。そこで欠か…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
改めて大崎事件を考える~再審弁護から法制度の改革へ 講師:鴨志田祐美氏
マガジン9編集部 -
1979年鹿児島県大崎町で起きた“身内による殺人・死体遺棄事件”とされる大崎事件。これまでに3度の再審開始決定を得ながら、検察官の不服申立てにより取り消され、一貫して無実を叫び続ける原口アヤ子さんが95歳になった現在もなお、再審請求の闘…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
弁護士として自由に生きる~大手法律事務所、巨大企業、留学、パートナー、そして独立へ~ 講師:永田幸洋氏
マガジン9編集部 -
弁護士の永田幸洋さんは、学生時代は農学部・農学研究科で霜降り和牛の遺伝子研究をしていたという異色の経歴の持ち主です。友人の影響で司法試験に挑戦、2年あまりの勉強で合格し弁護士に。大手法律事務所に所属してM&A、IPO、スタートアップ…