2025年3月29日
ホーム シカゴで暮らす、教える、考える

シカゴで暮らす、教える、考える

アメリカ・イリノイ州シカゴに暮らし、教員として大学で社会学系のクラスを担当している小嶋亜維子さん。教育現場に携わるなかで感じたこと、考えたことを短期連載していただきます。

第4回: “We Are NTA” ―公立学校を守る戦い・2:ナショナル・ティーチャーズ・アカデミー(NTA)の閉校計画と構造的人種差別(小嶋亜維子)

息子がナショナル・ティーチャーズ・アカデミー(National Teachers Academy, NTA)に入学して3年目、2017年の春のことだった。シカゴ公立学校(Chicago Public Schools, CPS)がNTAの閉校を計画しているという噂がどこからともなく流れてきた…

第3回:“We Are NTA” ―公立学校を守る戦い・1:ナショナル・ティーチャーズ・アカデミー(NTA)に入学するまで(小嶋亜維子)

今から十数年ほど前のこと、子どもが4歳になると、同じ年齢の子どもがいる周りの親たちが小学校をどうするかという話をしはじめた。私たち夫婦は「お受験」をさせるつもりはなかったので「うちは公立でいい」と言ったら、話が通じない。なぜな…

第2回:シカゴで見たアメリカ総選挙(小嶋亜維子)

前回のコラムが公開になったのは、奇しくもアメリカ総選挙の結果が確定した11月6日だった。私が住むシカゴはアメリカ第3の大都市で、「ブルー・ステート(民主党が強い州)」であるイリノイ州の中でも特にリベラル層が多く、民主党の得票率はい…

第1回:「日本が好き」とは(小嶋亜維子)

9月から新学期が始まった。アメリカ・イリノイ州のシカゴ芸術大学で社会学系の授業をいくつか担当しているのだが、このうちGlobalizing Japanese Pop Culture(グローバル化する日本のポップカルチャー)という授業だけは、シカゴ芸大に加えて日本…