伊藤塾 明日の法律家講座レポート
日本における気候訴訟~将来世代を気候危機から守れるか~ 講師:小出薫氏
マガジン9編集部 -
相次ぐ自然災害、毎夏の猛暑……気候変動の影響は、すでにさまざまなところで表れてきているように感じます。しかし、その悪化を防ぐための実効的な対策は、十分に行われているとはいえません。そんな中、司法の力を使って対策を前に進めようと…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
国際人権法からみた「外国人の人権」 講師:申 惠丰氏
マガジン9編集部 -
「憲法と国際人権法による人権保障」シリーズの第1回は、「外国人の人権」がテーマ。国際人権法の国内実施の状況の比較について研究を続けていらっしゃる申 惠丰さんが、入管法の問題を中心に、国際人権法の基本から「外国人の人権」をめぐる今日…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
公共訴訟で社会を変える 講師:谷口太規氏
マガジン9編集部 -
社会課題の解決を究極的な目的として、国や地方公共団体を相手に起こす「公共訴訟」がいま注目を集めています。公共訴訟の果たす役割や意義、そして、社会を変える公共訴訟を支えるために立ち上がったウェブプラットフォーム「CALL4」について…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
基地・軍隊と性暴力 講師:秋林こずえ氏
マガジン9編集部 -
米軍が長期にわたって駐留している沖縄では、米兵による性暴力事件が後を絶ちません。しかも近年、日本政府は事件を把握していたにもかかわらず沖縄県には知らされず、公表もされていなかったケースが相次いで明らかになり、問題になっています。…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
同性婚法制度化の障壁と司法の対応~憲法24条の婚姻には同性婚も含むとする憲法解釈は可能か?~ 講師 千葉勝美氏
マガジン9編集部 -
同性どうしの結婚が認められていないことが憲法に違反するか否かを争う同性婚訴訟については、今日多くの裁判所で違憲ないし違憲状態であるという判断が出ています。ただ、その判断の根拠を憲法のどの条文に求めるかという点についてはバラバラで…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
エンタテインメント法とは何か~エンタテインメント・ロイヤーという生き方~ 講師:福井健策氏
マガジン9編集部 -
エンタテインメント・ロイヤーとは、音楽、映画、出版、ライブ、ゲーム、インターネットといった分野の契約や法的なサポートを専門とする弁護士です。多様な分野の幅広い領域を扱うエンタテインメント法とは何か? 日本のエンタテインメント・ロ…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
戦争が止まない世界とICC 講師:菅野志桜里氏
マガジン9編集部 -
世界各地で戦争が止まない今日、国際社会は放置すれば裂けてしまうような危うさをはらんでいます。そんな時代に、政治体制による分断のミシン目を包摂し、再び結びつける役割を果たせるのは「法の…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
裁判官の「良心」を活かす裁判~20年前の「球界再編」事件から~ 講師:竹内浩史 氏
マガジン9編集部 -
憲法に記された「裁判官の良心」の意味を探求すべく、弁護士から裁判官に任官した竹内浩史氏。2004年に、球界再編事件で東京高裁の主任裁判官を務めた経験から、その「答え」を見いだしたといいます。プロ野球界が1リーグ10球団体制に再編され…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
カモフラージュされた軍事組織 講師:佐藤文香氏
マガジン9編集部 -
近年、増加を続ける女性自衛官の数。2023年時点では自衛官全体の8.9%を女性が占めているといいます。しかし、そうした女性の登用拡大は、「ジェンダー平等の流れだけで実現してきたものではない」と指摘するのは、「軍事組織とジェンダー」の研…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
再生可能エネルギー拡充と共に切り拓いた「再エネ専門」弁護士 講師:若林美奈子氏
マガジン9編集部 -
東海村JCO臨界事故を契機に、「日本に再生可能エネルギー(再エネ)を根付かせたい」という一心で、20年間にわたって再エネを専門にしてきた弁護士の若林美奈子さん。国内にまだ再エネ発電所がほとんど存在していなかった頃から自ら業務分野を…