伊藤塾 明日の法律家講座レポート
数学書として憲法を読む~コロナ等現下の諸問題を視野に入れて 講師:秋葉忠利氏
マガジン9編集部 -
原水禁国民会議顧問、広島県原水禁代表委員、前広島市長として知られる秋葉忠利さんは、さまざまな経歴をお持ちですが、もともとの専門は数学。2019年7月に『数学書として憲法を読む――前広島市長の憲法・天皇論』という本を上梓されています…
この人に聞きたい
栗田路子さんに聞いた:海外から見た日本の結婚と姓の問題
マガジン9編集部 -
日本で夫婦別姓を求める運動が起こり始めてから、すでに30年以上の月日が流れました。結婚しても、生まれたときからの姓名をずっと名乗りたいという声はますます高まっているのに、国会も裁判所もいっこうに動かず、ついに日本は世界でただ一つ…
特別企画
【特別寄稿】昨日までの「日常」を破壊された欧州(栗田路子)
マガジン9編集部 -
2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻。地理的にも心情的にも、日本よりもはるかにウクライナと近い欧州に住む市民は、今回のウクライナ情勢をどのように受け止めているのでしょうか。30年以上ベルギーに在住し、海外在住ライターによる…
こちら編集部
収入ゼロで「病院に行けない」「食料が買えない」――生存さえ守られない外国人仮放免者(中村)
マガジン9編集部 -
3月8日、生活困窮者、特に外国籍の方たちへの検診、要治療者のフォローなどを行うNPO法人「北関東医療相談会」(通称:アミーゴス)が主催する記者会見が行われました。会見では、アミーゴスで行ったアンケート調査や当事者の声をもとに、外国…
ドイツと語る
第6回:ロシアによる戦争ではない、プーチンの戦争だ(芳地隆之)
マガジン9編集部 -
『サンセット大通り』や『情婦』などのミステリー、『お熱いのがお好き』や『アパートの鍵貸します』などの軽快なコメディなどで知られる映画監督、ビリー・ワイルダーの人生を描いたヘルムート・カラゼク著『ビリー・ワイルダー自作自伝…
特別企画
いま、改めて憲法を考える vol.8
マガジン9編集部 -
ロシアによるウクライナ侵攻と絡めて「憲法9条は無意味だ」と主張する声をしばしば見聞きします。ウクライナに憲法9条があったわけでもなく、まったくのこじつけだとしか思えないのですが、そもそも9条の直接的な役割は、政府に「戦争をさせな…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
「ビジネスと人権に関する指導原則」で時流をつかめ! 講師:湊信明氏
マガジン9編集部 -
近年、企業と人権との関わりが急速に変化しています。2011年、国連人権理事会で「ビジネスと人権に関する指導原則」が承認され、世界各国の企業は国際人権を尊重することが求められるようになりました。日本政府も「行動計画」を策定し、大企業か…
ドイツと語る
第5回:ウクライナ情勢に対するドイツの慎重姿勢(芳地隆之)
マガジン9編集部 -
2014年2月、ウクライナではロシア寄りに傾いたヤヌコビッチ政権に反発するデモがキエフで激化して政権は崩壊。欧米に近いポロシェンコ政権が誕生すると、ロシアは部隊をロシア系住民の多いウクライナ南部のクリミア半島へ送り込んで制圧し、翌月…
特別企画
いま、改めて憲法を考える vol.7
マガジン9編集部 -
オミクロン株の感染拡大がやまない中、またしても「憲法を改正して緊急事態条項の創設を」との声が聞こえてきます。岸田首相が衆院代表質問で、「緊急事態において国会の権能をいかに維持するのかは重要な論点だ」と述べた他、日本維新の会も参院…
言葉の海へ
第196回:「濃厚接触」ってエロくない?(笑)(鈴木耕)
マガジン9編集部 -
オミクロン株が猛威を奮っている。東京も大阪も、感染者1万人超えが続いている。ぼくの周辺でも、とうとう陽性者や濃厚接触者が出始めた。ぼく自身も、のどに痛みを覚え、しばらくトローチやのど飴なんかを舐めていたが、なんとか3日ほどで痛み…