第112回:南西諸島はすでに戦場なのか?―日米軍事演習キーン・ソード始まる(三上智恵)

 今月10日から、過去最大規模の日米共同軍事演習「キーン・ソード23」が始まっていることを、いったいどのくらいの日本人が意識できているだろうか? 日米合わせて3万6千人が参加、艦艇約30隻、航空機約270機が投入され、宇宙・サイバー・電磁波作戦も実施する、かつてない臨戦態勢を思わせる大演習だ。

 今回は、日米のみならず、カナダ、イギリス、オーストラリアも艦艇や戦闘機を送り込み、共同訓練に初参加している。これだけの国々が「海洋進出をもくろむ中国をけん制する」として沖縄県や鹿児島の島嶼部と近海で中国を威嚇しているのだ。それを受けて、12日には中国海警局の船が領海侵犯したとか、14日には中国の無人偵察機と哨戒機などが沖縄本島と宮古島の間を飛行し自衛隊がスクランブル発信をしたとか、騒々しくニュース速報となり国民を驚かせているようだが、これだけあからさまに中国を敵視した軍事包囲示威行動をこちらがやっているのだから、中国も「舐めるな」と対抗するのは織り込み済みのはずだ。

 しかし国民はわかっているだろうか? どちらが先に脅しを始めたのか。今、大演習中と知らずに速報だけ聞けば見誤るだろう。それだけではない。これは南西諸島が「アメリカの中国封じ込め作戦」の舞台となる演習なのだ。今回、沖縄県内では民間の空港や公道を軍用車両が我が物顔で走り、ウクライナで注目を浴びた高機動ロケット砲システム、ハイマースの共同運用も沖縄本島で実施された。与那国島では、初めて米兵が乗り込んで日米共同訓練が行われる。そして島嶼戦争用に開発された、タイヤを履いた戦車「16式機動戦闘車(MCV)」が県内初、与那国島に上陸する予定だ。

 まさに、沖縄県の島々はどこも戦場になるんですよ、と言わんばかりの状況に陥っている。今回の「演習」は「訓練」とは違う。演習というのは練習ではない。いざとなったらここで、こんな国々と、こんな軍事力を使いますよ、というフォーメーションを敵国に見せびらかす行為といった方がいい。それを抑止力と解釈し、国防に不可欠と頼もしく思う人もいるだろう。しかし、相手国はどう見るだろうか。少し考えればわかるだろう。これが戦争を防ぐ行為なのか、煽る行為なのか。私たち沖縄で暮らすものから見れば、日本とアメリカが中国・台湾に最も近い私たちの県土に次々にミサイルを置いていく行為が、強力に戦争を呼び込んでいるようにしか見えない。私たちがいることを忘れてミサイル戦争の準備に入ったとしか思えない。もはや辺野古などの「基地負担の増加」というフェーズは超えてしまい、「お願いだから、ここで戦争をするなんて言わないで」と泣いて懇願するような局面にまで進んできてしまった。そのことが、実感を伴って本土の皆さんの所に伝わっているだろうか?

 今回の演習では、自衛隊車両が県民の財産である民間の港を使って70台も陸揚げされ、公道を走る。先週、それを止めようと体を張って座り込む人びとが、機動隊に排除されていった。その様子は全国にちゃんと報道されているだろうか? このままでは第二の沖縄戦が始まってしまうと、様々な場所で抵抗したり集会が開かれたりしているが、それは本土の人は知らなくていいことなのだろうか? そんなはずはない。今起きていることが、正しい情報と映像でちゃんと伝われば、「そんな、国土を使って戦争をすることに賛成した覚えはないぞ!」と怒り心頭の国民がたくさん立ち上がってくれるはずだ。そう信じて、私は現場の様子を編集して今回もここにあげる。映画にするでもなく、日当も経費もなく自腹で、それでもやるしかないと撮影し、見やすくまとめている。だから、せめて沖縄の危機感を13分に凝縮したこの映像くらいは,全編見てもらえないだろうか?

 同じ沖縄に住み、ここが戦場になっては生きていけないはずの沖縄県警にもみくちゃにされながら、山城博治さんが叫ぶ。

 「島を戦場にする。これはそういう演習なんだ。77年前の戦争、復帰して50年、遂にこういう事態がやってくるんですか? 警察がそれを率先して手伝うんですか? 沖縄の空域、沖縄の海域が戦場になろうとしているんです。沖縄県民が抵抗するのは当然でしょう? 県民には、抵抗する権利があります!」

 中城湾港に駆け付けられなかった人たちは、翌日の夕方、沖縄県庁の前に集まって抗議の声を上げた。自衛隊に言われるまま、港湾や公道など民間地域の使用許可を「書類に不備がないから」とどんどん許可してしまう沖縄県庁にも、危機感を共有してほしいという切羽詰まった思いもある。危機感の共有といえば、与那国島は自衛隊問題が持ち上がってこの10年、宮古島はミサイル部隊が来ると報道されて7年、石垣では反対運動が本格化して5年の間、「島々がミサイル発射台にされたら生きていけない」という危機を叫んできたが、沖縄本島は米軍基地問題にばかり力を入れて離島のSOSを受け止め切れていなかった。

 「問題を共有する」
 「恐ろしい事態が進んでいることを正面から受け止める」
 「誰が誰を苦しめているのか、構図を割り出す」

 この3つのことは、そんなに難しいのだろうか? 自分たちに降りかかっている問題だというのに、同じ沖縄県民でもこれらのことを共有して問題解決にあたるということが、いかに遅かったか。私は自衛隊問題を報道すると決めた2015年からずっと、「共有できない」壁に泣いてきた。地獄の沖縄戦に苦しんできた沖縄の人同士でも共有が難しいのに、更に関係ないと思っている本土の人々に、どう伝えれば「自分たちの危機」だとわかってもらえるのか。そればかりを考えて当たって砕けてきた私自身の年月は、今日、この事態を止められなかったというどうにもならない敗北感にまみれ、もはや直立する力もないと泣き言を言いそうになる。でも、先週土曜日に私たち「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」主催の、島々の自衛隊基地建設の現場であらがう人たちを招いて開いたシンポジウムに来てくださった与那国、石垣、宮古島の方々から現状を聞くにつけ、とてもじゃないが弱音なんか吐いていられないと思いなおす。一方的に軍隊を押し付けられ、地域社会が壊れていったこの痛々しい年月に、いったい誰が責任を取れるというのか?

 「沖縄県民はフロリダにでも逃げればいい」「沖縄の人は今、反対運動ではなく避難訓練をするべきでは?」などと書き込むネット民よ。軍隊と戦争を人の土地に押し付けたつもりなのだろうが、今進められている日米共同作戦が本土も戦場にしてしまうものだと何度言ったら自分のことだと気づくのか?

 まだよく解らないという人は『また「沖縄が戦場になる」って、本当ですか?』というブックレットを私たちの会で作っているので、ぜひ入手してほしい。沖縄が戦場になっても自分は助かると考えている知人や家族には、1冊500円なのでぜひ購入してでも渡してほしい。今関心のない人も犠牲者になるのだから。そして後で気づいても遅いのだから、今危機を共有しなければ手遅れになってしまう。

 先週、母の実家の足尾銅山(栃木県)に墓参りしたついでに、日光東照宮を48年ぶりに訪ねた。久しぶりに左甚五郎の「三猿」、いわゆる「見ざる・聞かざる・言わざる」を見た。もともとは、悪しきものは見ない、聞かない、悪いことは言わない、という教えなんだそうだが、私には今の日本人がこの国を転落させた病巣を見る思いがした。不正義や矛盾があっても目をつぶり、楽なものしか見ない。困っている人の声は聞かない。誰かが声を上げないといけないと知っていても、自分が損をするから言わない。しかしそれでは、太平洋戦争に突き進んでいく日本をどうにも止められなかった戦前の愚かな日本人と、何ら変わらないし、だからこそ同じ運命を辿ろうとしているだけなのではないか。

 余談だが、この「三猿」は日本以外の国々でも少しずつ形を変えて教訓として使われているそうだ。異色なのは、今、私たち日本人を脅して、すかして、自己都合の戦争に協力させるばかりか土地を戦争に使わせてもらおうと企んでいるアメリカの情報機関にも、この見ざる・聞かざる・言わざるの3匹の猿が職員向けの看板に描かれていることだ。そこには、こうある。

 「ここを出るときには、君たちがここで見たこと、聞いたこと、やったことは持ち出すな」

 笑えない話である。左甚五郎もさぞ、現代の国情を嘆いているだろう。

三上智恵監督『沖縄記録映画』
製作協力金カンパのお願い

標的の村』『戦場ぬ止み』『標的の島 風かたか』『沖縄スパイ戦史』――沖縄戦から辺野古・高江・先島諸島の平和のための闘いと、沖縄を記録し続けている三上智恵監督が継続した取材を行うために「沖縄記録映画」製作協力金へのご支援をお願いします。
引き続き皆さまのお力をお貸しください。
詳しくはこちらをご確認下さい。

■振込先
郵便振替口座:00190-4-673027
加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会

◎銀行からの振込の場合は、
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番 :019
預金種目:当座
店名:〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
口座番号:0673027
加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会

*記事を読んで「いいな」と思ったら、ぜひカンパをお願いします!

       

三上 智恵
三上智恵(みかみ・ちえ): ジャーナリスト、映画監督/東京生まれ。1987年、毎日放送にアナウンサーとして入社。95年、琉球朝日放送(QAB)の開局と共に沖縄に移住。同局のローカルワイドニュース番組のメインキャスターを務めながら、「海にすわる〜沖縄・辺野古 反基地600日の闘い」「1945〜島は戦場だった オキナワ365日」「英霊か犬死か〜沖縄から問う靖国裁判」など多数の番組を制作。2010年、女性放送者懇談会 放送ウーマン賞を受賞。初監督映画『標的の村~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち~』は、ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞、キネマ旬報文化映画部門1位、山形国際ドキュメンタリー映画祭監督協会賞・市民賞ダブル受賞など17の賞を獲得。14年にフリー転身。15年に『戦場ぬ止み』、17年に『標的の島 風(かじ)かたか』、18年『沖縄スパイ戦史』(大矢英代共同監督)公開。著書に『戦場ぬ止み 辺野古・高江からの祈り』(大月書店)、『女子力で読み解く基地神話』(島洋子氏との共著/かもがわ出版)、『風かたか 『標的の島』撮影記』(大月書店)など。2020年に『証言 沖縄スパイ戦史』(集英社)で第63回JCJ賞受賞。 (プロフィール写真/吉崎貴幸)