こちら編集部
半藤一利さんに学んだこと(塚田ひさこ)
マガジン9編集部 -
半藤一利さんの訃報に接し、2007年にマガジン9の前身の「マガジン9条」でインタビューさせていただいた時のことを思い出しています。まだ「マガジン9条」が始まって2年くらいしか経っていないころ。半藤さんのような著名な方が、まだまだ無名...
こちら編集部
「~区政報告会&としまの未来について話そう会~知る・考える・つながる講座」に参加して(柳田茜)
マガジン9編集部 -
昨年4月の統一地方選挙で、マガジン9スタッフから豊島区議会議員に立候補、初当選した塚田ひさこさん。11月15日に「~区政報告会&としまの未来について話そう会~知る・考える・つながる講座」が...
こちら編集部
政治家は、誰のために仕事をするのか(西村リユ)
マガジン9編集部 -
次の日曜日、大阪で「大阪市廃止・特別区設置」を問う住民投票が行われます。ご存じの方には言わずもがなですが、投票で「賛成」が多数を占めたとしても、「大阪市」が廃止されて四つの特別区が設…
こちら編集部
さようなら、柴田鉄治さん(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
悲しいお知らせです。「マガジン9」にコラム『柴田鉄治の「今月の論点」──新聞、テレビを斬る』を連載いただいていたジャーナリストの柴田鉄治さんが、8月23日、病気のためお亡くなりになりま..
こちら編集部
「積極的平和主義」というのなら(西村リユ)
マガジン9編集部 -
先週の土曜日は、75回目の「敗戦の日」でした。新聞に掲載されていた、「全国戦没者追悼式 安倍首相の式辞全文」を読んで、強い怒りと失望を感じました。その理由はいくつかあります。一つは、今…
こちら編集部
世田谷発「誰でも いつでも 何度でも」受けられるPCR検査は、日本のスタンダードになるのか?(水島さつき)
マガジン9編集部 -
新型コロナウイルスへの感染を調べるPCR検査を巡っては、テレビのニュース、ワイドショーなどでも、日々、様々な見解が示されている。専門家の間でも「どんどん検査をするべきだ」という意見と..
こちら編集部
改めて、戦争体験者の声に触れる(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
ようやく長い梅雨が明け、夏らしい日差しになりました(それはそれで、暑すぎて辛い……と思うのは勝手なものですが)。戦後75年目の夏です。 原爆忌や終戦記念日がある8月は、毎年数多くの慰霊行事や戦争関連の集会が開かれますが、今年は少し...
こちら編集部
東京都知事選における「異常な事態」(西村リユ)
マガジン9編集部 -
次の日曜日は東京都知事選。先日、告示直後の新聞に載っていた5人の「主要な候補者」の並びを見て、ドキリとしました。山本太郎、小池百合子、宇都宮健児、小野泰輔、立花孝志。私が知る限り、その中の半数以上──3人が、「隠すことなく差別的...
こちら編集部
マガジン9編集部からのお願いです
マガジン9編集部 -
遅れに遅れていた10万円の給付金ですが、やっと届き始めた自治体もあるようです。あなたのところへは届きましたか? 大事なお金です。足りないとは思いますが、これでホッとひと息つける方も多い…
こちら編集部
もしかしてコロナ?!PCR検査騒動記(田端薫)
マガジン9編集部 -
緊急事態宣言が解除されてまもなく、夫が言った。「熱が出た、頭も痛い」。ずっと床屋に行けなくて伸び放題のぼさぼさ頭、何度も洗って毛羽立ったマスク姿の夫からは、不穏な気配が漂ってくる。す…