2023年3月26日
ホーム こちら編集部

こちら編集部

マガジン9スタッフやボランティアが、それぞれに参加したシンポジウムや勉強会、デモのレポート、最近のニュースや出来事から感じたことなどをお届けします。

国民を脅す国〜インボイス制度とマイナンバーカード(西村リユ)

確定申告の季節。先日、仕事先から送られてきた会計関係の書類を開けていて、ドキリとしました。広げた紙に、「インボイス発行事業者登録についてのご意向をお聞かせください」という一文があるのが目に入ったからです。今年10月から導入が予定さ…

鈴木邦男さん、ありがとうございました(マガジン9編集部)

マガジン9に長年、コラム「愛国問答」を連載いただいていた鈴木邦男さんが今年1月11日、亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。鈴木さんと初めてお会いしたのは、2007年夏のこと。「この人に聞きたい」のインタビュー取材をお願…

カンパ報告&「マガジン9」のサポーターになってください!

「マガジン9」のサポーターになって、私たちの活動を支えてくださいませんか。私たちの「マガ9」は、2005年3月1日に発足しました。以来、毎週水曜日更新のスケジュールを、毎年3回の合併号を除いて一度の欠番もなく守り続けてきました。もう…

ボランティア・スタッフ募集! 私たちと一緒に「マガジン9」を作りませんか?

私たちと一緒に「マガジン9」を作ってくれるボランティア・スタッフを募集します。【こんな方、お待ちしてます】・編集・ライター経験がある ・テープ起こしやれます、やります・記事の企画、取材などやってみたい・SNS運用、キャンペーン企画な…

ハンスト中の元山さんからもらった言葉(仲松亨徳)

5月15日は、1972年の「沖縄本土復帰」からちょうど50年。式典、イベントやテレビの特番などもあったが、そうした華やかな「お祭り」とは対照的な非暴力直接行動が、沖縄の青年によって行われた。その青年は、大学院生の元山仁士郎さん。かつて…

収入ゼロで「病院に行けない」「食料が買えない」――生存さえ守られない外国人仮放免者(中村)

3月8日、生活困窮者、特に外国籍の方たちへの検診、要治療者のフォローなどを行うNPO法人「北関東医療相談会」(通称:アミーゴス)が主催する記者会見が行われました。会見では、アミーゴスで行ったアンケート調査や当事者の声をもとに、外国…

前略 枝野幸男様 野党共闘を手放さないでください(仲松亨徳)

前略 枝野幸男様 突然のお便りを失礼します。私は立憲民主党の党員・サポーターでもパートナーでもないのですが、選挙のときに貴党公認の野党統一候補を応援していた者です。先の衆議院選挙の結果の責任を取って、枝野さんが党首を退かれると伺い…

公園の「賑わい」ってなんだろう?──大阪の公園での民間事業者公募をめぐって(西村リユ)

そもそも、公園とはなんなのか。民間事業者を入れて商業施設をつくることだけが、「公」の役割なのか。大阪の公園をめぐる政治家の発言などから生まれた素朴な疑問を、以前にコラムで書いたことがあります。それから3年足らず。大阪府は、府下の四…

「鼻をつまんで投票する」横浜市長選を巡って(田端薫)

投票権を得てから半世紀、国政選挙から地元の区議選まで、棄権したことはまずない。確たる支持政党はないが、だれに入れようか迷うことは少なく、野党系候補に投票してきた。そのうち当選したのは1人か2人。わが清き1票は、はかなく死票となって…

「この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体」とは何か? 青木理さん×安田浩一さんのお話を聞いてきた(マガジン9編集部)

リベラルなニュース解説を配信しているインターネットメディア「デモクラシータイムス」の「著者に訊く!」は、マガジン9のコラム「言葉の海へ」でおなじみの鈴木耕さんが司会をつとめ、話題の新刊の著者にお話を聞く番組です。7月30日には『こ...