特別企画
カンパで手ぬぐい「マガ9まめしぼり」1枚につき2,000円以上でお分けします!
マガジン9編集部 -
「マガジン9条」立ち上げ当初のころにつくった、知る人ぞ知る人気デザインをリメイクしてみました。なつかしい雰囲気がたまらない豆しぼり柄で、「えんじ」と「あお」の2色をご用意しました...
特別企画
お諮りします! 〜地方議員はじめました〜 vol.3「議会ないとき、何してる?」(ブランシャー明日香×おのみずき×鈴木ちひろ)
マガジン9編集部 -
“議会の常識”ってなんですか? 地方議員になって、ここにびっくり、こんなことに悩んだ──。まったくの別世界からこの春、東京の地方議会に飛び込んだ女性議員たちが、そのリアルな日常を語る動画シリーズ。その3は、「議会ないとき、何して…
特別企画
お諮りします! 〜地方議員はじめました〜 vol.2「地方議会の謎ルール」(ブランシャー明日香×おのみずき×鈴木ちひろ)
マガジン9編集部 -
“議会の常識”ってなんですか? 地方議員になって、ここにびっくり、こんなことに悩んだ──。まったくの別世界からこの春、東京の地方議会に飛び込んだ女性議員たちが、そのリアルな日常を語る動画シリーズ、その2です。同じ地方議会でも、自治..
特別企画
お諮りします! 〜地方議員はじめました〜 vol.1「初議会、どうだった?」(ブランシャー明日香×おのみずき×鈴木ちひろ)
マガジン9編集部 -
“議会の常識”ってなんですか? 地方議員になって、ここにびっくり、こんなことに悩んだ──。まったくの別世界からこの春、東京の地方議会に飛び込んだ女性議員たちが、そのリアルな日常を語る動画シリーズです。出演してくれたのは、政治学者…
特別企画
【寄稿】原発事故汚染水の海洋放出:話し合いは十分か?(牧内昇平)
ウネリウネラ -
一方的な判断で福島第一原発の処理汚染水の海洋放出を進めようとしている岸田内閣。「関係者の理解なしに、いかなる処分も行わない」との約束を置き去りにしていいわけがありません。この問題について、マガジン9で「映画から考える3・11」を連載...
特別企画
政治をカジュアルに! 自治体を越えてつながり、地域から社会を変えていく(その1)選挙戦を振り返って
マガジン9編集部 -
女性議員の増加、地盤を持たない新人議員の上位当選など、これまでにない変化が各地で見られた4月の統一地方選。「あとから『あの選挙は、重要な意味を持っていた』と振り返られるのではないか」。政治学者の中島岳志さんはそう指摘します。選挙…
特別企画
政治をカジュアルに! 自治体を越えてつながり、地域から社会を変えていく(その2)大事なのは「選挙と選挙の間」
マガジン9編集部 -
女性議員の増加、地盤を持たない新人議員の上位当選など、これまでにない変化が各地で見られた4月の統一地方選。「あとから『あの選挙は、重要な意味を持っていた』と振り返られるのではないか」。政治学者の中島岳志さんはそう指摘します。選挙…
特別企画
鼎談 保坂展人×岸本聡子×中島岳志:統一地方選で見えた「新しい潮流」とは何か? 日本版「ミュニシパリズム」で新自由主義に対抗する
マガジン9編集部 -
昨年、杉並区長に就任した岸本聡子さんがコラムで紹介してくれていた、ヨーロッパで広がる「ミュニシパリズム(地域主権主義)」。地域住民が主体となって、自分たちの手に「公共」を取り戻し、人々の生活を守るための政策を展開していくさまの力…
特別企画
もう一度、伝えたい言葉たち──マガ9アーカイブス「忠誠とか、正義とか、名誉の戦死だとか、戦争にそんなものはない」新藤兼人さんインタビュー(2007年8月8日)
マガジン9編集部 -
1951年に『愛妻物語』で監督デビュー、90代まで現役を貫き、数多くの話題作を発表し続けた映画監督の新藤兼人さんには、32歳で海軍に召集され、二等兵として戦場に送られました。同期100人のうち生き残ったのは、新藤さん含め6人しかいなかっ…
特別企画
【無料公開】映画『’69 春〜秋 地下広場』&大木晴子さんインタビュー
マガジン9編集部 -
1969年、新宿駅の西口地下広場で反戦フォークを歌う若者たちによるベトナム反戦運動のムーブメント「フォークゲリラ」が起こりました。広場を埋め尽くすほどの若者たちが集まって、ギターを弾いたり、歌ったり、対話をしながら、反戦の意思を示…