マガ9学校                
                
                        
        7/28㈯「刑務所から考える、ソーシャル・インクルージョン」山本譲司さん × 江川紹子さん × 鈴木邦男さん
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    障害や病気があるがゆえに差別され、食べる物に困って万引きなどの軽微な罪を犯す……。日本の..                
            
                マガ9対談                
                
                        
        雨宮処凛さん×清田隆之さん(桃山商事)(その1)なぜ、男性はすぐに不機嫌になるのか?
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    2016年のマガ9鼎談「女性の生きづらさ、男性の生きづらさ」で、日本社会におけるセクシャルハラスメントやジェンダー問題を言及することの...                
            
                こちら編集部                
                
                        
        あなたは「受刑者」を受け入れられますか?~マガ9学校 7月28日(土)「刑務所から考える、ソーシャル・インクルージョン」を企画した理由~(越膳綾子)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    多様性を受け入れる――。ここ数年で、そうした意識を持つ人はずいぶん増えたのではないでしょうか。企業のダイバーシティは進み、身体障害者や...                
            
                こちら編集部                
                
                        
        優生保護法はウーマンリブの味方だった?!(田端薫)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    「優生保護法」と聞いて遠い日の記憶がうずくのは、ウーマンリブ運動華やかりしころに青春時代を過ごした団塊世代の女たちではないだろうか。私もその一人。女たちは女性解放の旗を掲げ、性の...                
            
                マガ9レビュー                
                
                        
        『焼肉ドラゴン』(2018年 日本/鄭義信監督)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    同名舞台を見る機会を何度か逸していたので、せめて映画でと足を運んだ。『ALWAYS三丁目の夕日』が東京タワー完成間近の日本人を描いたとすれば、この作品はそれから十数年後、大阪万博前後の...                
            
                この人に聞きたい                
                
                        
        宮澤弘道さんに聞いた:道徳は、学校で教えるべき「学問」ではない
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    今年の4月から、全国の公立小学校で、道徳の「教科化」がスタートしました。教えられるのはどんな内容なのか、「教科化」によって授業はどう変わり、子どもたちにどんな影響を与えるのか...                
            
                マガ9レビュー                
                
                        
        『ゲッベルスと私』(2016年オーストリア/クリスティアン・クレーネス、フロリアン・ヴァイゲンザマー、オーラフ・S・ミュラー、ローラント・シュロットホーファー監督)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    ルンヒルデ・ポムゼルが鮮明なモノクロ画面に登場した途端、彼女の顔に刻まれた皺の陰影に釘づけになった。撮影当時、103才。彼女はヨーゼフ...                
            
                こちら編集部                
                
                        
        沖縄戦から戦争のリアルを知る~映画『沖縄スパイ戦史』イベントレポート~(中村)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    マガ9連載コラム「沖縄撮影日記」でおなじみの三上智恵さんが、大矢英代さんとの共同監督で制作した映画『沖縄スパイ戦史』が7月下旬からいよいよ..                
            
                こちら編集部                
                
                        
        中学の道徳教科書を読んできた(西村リユ)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    近所の公民館で、来年度から公立中学校で使用される「道徳」の教科書見本展示会が開かれていると聞いて、足を運んできた。これまで教科外活動の位置づけだった「道徳」は、今年度から全国の公立小...                
            
                こちら編集部                
                
                        
        僅かではあるが広がる #FREEUSHIKU の輪(仲松亨徳)
                    マガジン9編集部 -                                                         
                
                    #FREEUSHIKUの輪が少しずつ広がっている。自国で迫害され日本に庇護を求めてきたにもかかわらず難民認定されなかった人などが収容されている入国管理局における人権状況は、前の記事にも書いた...                
            
		










