こちら編集部
読者からのお便り/4月4日(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
このコーナーでは、読者のみなさんからマガ9にいただいたメールやお手紙を、ご本人の許可を得て、随時掲載していきます。みなさまからのメールは、こちらの「お問い合わせ」フォームよりお送りください。
この人に聞きたい
青井未帆さんに聞いた(その1):自民党の「改憲4項目」を、改めて検証する
マガジン9編集部 -
国会では「森友問題」の追及が続き、安倍政権の支持率も急降下。しかし、3月末には自民党憲法改正本部が自衛隊明記など「改憲4項目」に関する..
こちら編集部
気になるニュース/3月28日(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
新聞、TV、インターネット、書籍など、メディアを問わず、マガジン9スタッフがそれぞれに、最近の「気になるニュース」をピックアップ。今後も注目していきたい内容、なんだか違和感を覚えたもの...
こちら編集部
「森友問題」を幕引きさせないために(柳田茜)
マガジン9編集部 -
森友学園をめぐる公文書改ざん問題で、3月27日、当時の財務省理財局長だった佐川宣寿氏の証人喚問がありました。改ざんに関わる問いには「刑事訴追の恐れがあるので、答弁を差し控えたい」と...
こちら編集部
自民党の9条改憲「方向性」を受けて、改めて9条2項の意味を考える(水島さつき)
マガジン9編集部 -
3月25日の自民党党大会において、同党の憲法改正推進本部は「改憲4項目」の方向性を発表しました。一時は自民党内での9条改定案の議論が..
こちら編集部
フレコンバッグと太陽光パネル~7年目の福島で見たもの~(田端薫)
マガジン9編集部 -
福島原発事故から7年目となった、さる3月9日〜11日、旅行会社「たびせん・つなぐ」が主催した「池田香代子さんと行く 鎮魂と新たなとりくみを応援する福島の旅」に参加しました。以下は...
こちら編集部
「みだりに」好きなだけ街を歩き回りたい(西村リユ)
マガジン9編集部 -
「森友問題」などをめぐって、混乱が続く今国会。その陰で、東京都でもなんだか、とんでもない条例が制定されようとしているようです。「東京都迷惑防止条例改正案」。正式名称では「公衆に著しく...
こちら編集部
気になるニュース/3月14日(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
新聞、TV、インターネット、書籍など、メディアを問わず、マガジン9スタッフがそれぞれに、最近の「気になるニュース」をピックアップ。今後も注目していきたい内容、なんだか違和感を覚えたもの...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
法曹の業務の魅力と責任〜検察官として、弁護士として~ 講師:落合洋司氏
マガジン9編集部 -
1989年に検事に任官して以来、平成の30年間を法曹として活動して来られた落合洋司先生は、検察官として、また弁護士として刑事事件をはじめ...
こちら編集部
歴史に残る「アッキード事件」はなぜ起きたのか(水島さつき)
マガジン9編集部 -
森友問題の改ざんされた14文書を読むと、改ざんされた分量の多さにまず圧倒されます。と同時に、改ざん前原本に書かれていた「特例処理」にかかわる記載からは、この案件があまりにも「特殊」「異様」、そして「違反」であることが、誰の目にも明らかになるように書かれていることに気がつきます。弁護士であり元財務省官僚の山口真由氏が「公文書でこのような子細な経緯や関係性の記述はあまり見たことがない」と語っているように、ここには書いた人の何らかの「意図」が感じられるほどです。










