特別企画
山本太郎さんインタビュー:政治はみんなでつくるもの。消費税廃止・財政出動で、人々の生活の底上げを!(後編)「8つの緊急政策」と経済政策を語り尽くす
マガジン9編集部 -
参議院議員初当選から6年、今年4月に政治団体「れいわ新選組」を立ち上げた山本太郎さん。夏の参院選に向けて一般から寄付金を募り、またたく間に...
マガ9レビュー
『ルポ ひきこもり未満 レールから外れた人たち』(池上正樹著/集英社新書)
マガジン9編集部 -
「私は、オカルトよりも、社会のほうがおっかないと思っているので……」と著者に語る四十代男性の柴田明弘さん(仮名)は、中学時代に発症したある神経症が悪化し、高校を1年で中退。その後、6年間ひきこもった。21歳の時からは十数年間、ア...
この人に聞きたい
荻原博子さんに聞いた:安倍政権は予定通り10月に消費税を増税するか?
マガジン9編集部 -
今年7月4日公示、21日投開票予定の参議院議員選挙。10月の消費税10%への引き上げを控え、増税の是非が争点の一つとなることは必至です。しかし、経済ジャーナリストの荻原博子さんは、「過去二回、増税先送りによって選挙を大勝してきた..
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
中小企業に寄り添う国際法務の専門家として~中小企業の海外展開支援のニーズと、「国際弁護士」のなり方 講師:樋口一磨氏
マガジン9編集部 -
日本経済と国内市場が縮小する中、大企業のみならず、中小の企業も自ら海外に進出していくことが不可避となってきました。ビジネスのボーダーレス化が急速に進む世界にあって、日本の企業は、自社..
こちら編集部
「殺された彼女は私だったかもしれない」という切実な沖縄の思い(仲松亨徳)
マガジン9編集部 -
6月2日、沖縄県北谷町のちゃたんニライセンターカナイホールで、4月に発生した米海軍兵による女性殺害事件の緊急追悼・抗議集会が行われ、在沖中だった私も参加した。ほぼ満席の会場は、参加者の...
この人に聞きたい
釈徹宗さんに聞いた:どのように異国の宗教と向き合うか ~入管法改正を受けて~
マガジン9編集部 -
今年4月1日に施行された改正出入国管理・難民認定法(以下入管法)により、「特定技能」による外国人労働者の受け入れを開始した日本。その数は最初の5年間で最大34万人以上にのぼると試算されて..
こちら編集部
映画『主戦場』その後〜デザキ監督の記者会見から
マガジン9編集部 -
今年4月に公開されて大きな話題を呼んでいる、映画『主戦場』。旧日本軍「慰安婦」の問題について、研究者や人権活動家、問題の存在そのものを否定する人など、さまざまな立場の人たちがスクリ..
マガ9レビュー
『教誨師』(2018年日本/佐向 大監督)
マガジン9編集部 -
2018年2月に急逝した俳優・大杉漣の、初プロデュース作品にして最後の主演作となった映画『教誨師』。教誨師とは、受刑者と向き合い説教するなかで、彼らが罪を悔い改め、償いを全うできるよう教え導く宗教者を指す。大杉演じる佐伯保はプロテ...
こちら編集部
子ども・若者、外国人、LGBT、人身取引被害者、原発事故避難者……今夜、安心して眠る家がない人からのSOS(中村)
マガジン9編集部 -
今年3月末、都内を中心に対人支援活動を行なう7つの団体が協働して「東京アンブレラ基金」が設立されました。子ども・若者、難民、LGBTなど、異なる分野で活動する団体が横断的につながって始..
特別企画
【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その2)日本の「財政危機」論は本当か?
マガジン9編集部 -
統一地方選が終わり、9月には参院選。そんな「選挙イヤー」の今年、一つの選挙キャンペーンが立ち上がりました。消費税増税に強く反対し、福祉や...