一枝通信
第7回:「原発避難者住宅追い出し裁判」傍聴記 「『戻る権利』があるように『戻らない権利』もあって然るべき」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
5月14日、福島地方裁判所で開廷された「原発避難者住宅追い出し裁判」の傍聴に行ってきました。2011年3月11日の東日本大震災と原発事故によって、多くの人が居住地を離れて避難しました。避難者は災害救助法によって避難先で仮の住居を得ま…
一枝通信
第6回:ふくしまからの日記──南相馬・飯舘村 「原発事故から10年経ったけど、メディアはこの事故をどう伝えていくのかな」(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
5月14日は福島地方裁判所で、私が支援者として関わっている裁判が開かれました。この裁判は、加害者と被害者の立場が全く逆転しているおかしな裁判です。福島県から東京・東雲の国家公務員宿舎に避難している原発事故被災者を、福島県が裁判に訴…
一枝通信
第5回:ふくしまからの日記③(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
今回の「一枝通信」は、前回も書いた4月19・20日の福島行きについて、書き切れなかった分の報告です。19日は、いつものように福島駅で今野寿美雄さんにピックアップして貰い、国道114号線で、まず浪江に向かいました。浪江に行くたびに、変貌し…
一枝通信
第4回:ふくしまからの日記②〈後編〉(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
板倉さんの家を出てから、楢葉町の宝鏡寺に向かいました。先月は山桜を見た山中も、もうすっかり新緑で、車で通り抜けていてさえも体が緑に染まりそう! 4月の半ばとは思えない風景でした。宝鏡寺に着くと、伝言館の外で入り口辺のセメント塗り…
一枝通信
第3回:ふくしまからの日記②〈前編〉(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
3月に訪問した福島県富岡町の板倉正雄さんと、楢葉町の早川篤雄さんを再訪しました。前回のコラムは、板倉さんの原発事故後の避難生活と自宅に帰還してからを書きましたが、今回は幼少期のことや青春時代を送った満州での生活、帰国後に営林署勤…
一枝通信
第2回:ふくしまからの日記①〈後編〉(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
板倉さんのお宅を辞してから、楢葉町の宝鏡寺に行った。宝鏡寺はいわき訴訟原告団長の、早川篤雄さんが御住職を勤めるお寺だが、早川さんはそこに核災害の教訓を伝える施設「伝言館」を造られ、東日本大震災から10年目の3月11日に開館したと聞い…
一枝通信
第1回:ふくしまからの日記①〈前編〉(渡辺一枝)
渡辺一枝 -
東日本大震災と福島第一原発事故の後、たびたび福島に通い、地元の人たちの声に耳を傾け続けてきた作家の渡辺一枝さん。そこで見聞きしたこと、感じたこと、そしてご自身の日常の中で考えたことな…