ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第6回:イギリス混迷のなか、労働党大会にみた市民の力(岸本聡子)
岸本聡子 -
イギリスがEU離脱をめぐり数年にわたって迷走し、混迷を深めている。保守党の現首相ボリス・ジョンソンは、EU離脱期限である10月末を前に「合意なき離脱」をごり押ししようと8月末で議会を閉会...
ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第5回:選挙ラッシュを終えて、スペイン地方革新政治の行方(岸本聡子)
岸本聡子 -
5月最後の週末、5年に一度の欧州議会選挙が行われた。私が住むベルギーでは国政選挙との合同だったが、私は欧州議会も国政選挙も選挙権がないので(市レベルの選挙権のみあり)主権者としてのパワーが..
ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第4回:ベルリン住宅革命前夜(岸本聡子)
岸本聡子 -
新しさと古さが混ざり合うドイツ首都ベルリン。自由で、刺激的な雰囲気はアーティストやクリエーターをマグネットのように引き付け、コスモポリタンな文化発信都市であり続けている。それでいてベ..
ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第3回:学校ストライキ!中高生たちが起こす反気候変動の地殻変動(岸本聡子)
岸本聡子 -
今回のレポートは、私が暮らす地元ベルギーの動きをお届けする。雪が残る1月24日木曜日、気温1度のベルギー首都ブリュッセルの中心部を中高生..
ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第2回:ミュニシパリズムとヨーロッパ その2(岸本聡子)
岸本聡子 -
その1でミュニシパリズムの成長と実践、具体的な政策を見てきた。その2では、このような市民生活を重視する革新的な政策の発展を、欧州連合(EU)や各国中央政府の法律が脅かしている事実に注目...
ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
第1回:ミュニシパリズムとヨーロッパ その1(岸本聡子)
岸本聡子 -
いま、ヨーロッパでは、バルセロナ(スペイン)、ナポリ(イタリア)、グルノーブル(フランス)などの革新的な勢力が市政につく自治体が「ミュニシパリズム」(municipalism)という言葉を掲げて...