言葉の海へ
第70回:「墓じまい」ということ(鈴木耕)
鈴木耕 -
数日間、ある用事でふるさと秋田へ帰って来た。ぼくくらいの年齢になると、家族の身辺で、いろいろと出来事が重なる。今回は、あまり嬉しくない用事だったけれど…。それはともかく、久しぶりの帰郷だったから、まあついでと言っちゃなんだけど…
言葉の海へ
第69回:仲間が挑戦をするぞ!(鈴木耕)
鈴木耕 -
わおっ、ビックリしたな、もう!! である。そりゃ驚くよ。だって、仲のいい友人が、突然「私、4月の地方統一選挙の準備をしています」と言うんだから、一般ピープルのぼくとしては、ホントにた...
言葉の海へ
第68回:猥褻(わいせつ)事件が多すぎる(鈴木耕)
鈴木耕 -
ちょっと前だが、愕然とするような判決についての記事があった。憶えておられるだろうか? 各紙が報じていたが、その中から毎日新聞の記事(3月13日付)を見てみる。〈飲酒によって意識がもうろ...
言葉の海へ
第67回:壁を造るな!(鈴木耕)
鈴木耕 -
トランプ米大統領が「拒否権」を発動した。いかに大統領権限が大きくても、めったに使わない伝家の宝刀だ。アメリカでいったい何が起きているのか。トランプ氏の大統領選での公約のひとつが「メキシコ国境に壁を建設し、違法流入者を排除する」と...
言葉の海へ
第66回:あの時、あなたはどこで何をしていましたか?(鈴木耕)
鈴木耕 -
また3月11日がやって来た。あの日から8年。日は過ぎ去る、ぼくはとどまる(アポリネール『ミラボー橋』)。あの日のことは、ぼくは忘れない。そして、あの日から続いた凄まじい恐怖を、ぼくは忘...
言葉の海へ
第65回:新作民謡「ブラック音頭」(鈴木耕)
鈴木耕 -
♬ いずれこれより 御免な蒙り 音頭の無駄を言う お耳障りもあろうけれども さっさと出しかけるぅ~ 一 ♬ やぁ~とせ ブラック名物 数々あれど どこを向いてもブラックばかり ほんに世の中まっくらけ...
言葉の海へ
第64回:幼稚化する社会(鈴木耕)
鈴木耕 -
なんだか子どものケンカじみてきた。韓国国会議長の「首相か天皇が元慰安婦の方の手を握って、ひとこと謝罪すれば済む話だ」という発言を巡っての日韓両国政府のやりとりだ。河野太郎外相「韓国側には、厳しく抗議した」康京和(カンギョンファ)...
言葉の海へ
第63回:ほんとうに“日本は素晴らしい”のか?(鈴木耕)
鈴木耕 -
以前ほど「ニッポンすごいですねえ」「素晴らしいニッポン」というようなTV番組は少なくなったようだが、それでもまだそんな類いの番組はある。別に、それはそれでかまわない。けれど、そんな番...
言葉の海へ
第62回:タローがシンゾーにケンカを売った?(鈴木耕)
鈴木耕 -
植木等さん、我々の世代なら知らない人はいない。1960年代、空前の人気を誇った、いわゆる国民的大スターだった。植木さんは「ハナ肇とクレージー・キャッツ」というバンドのギタリストだった..
言葉の海へ
第61回:猫の話(鈴木耕)
鈴木耕 -
このコラム、毎回めんどうな政治の話題などが、けっこう多い。書いている本人がウンザリすることもあるのだから、読んでくださる人たちも鬱陶しいかもしれない。政治がひどすぎるのだから、ついそんな話になってしまう。国会が始まって、また頭に..