こちら編集部
橋本治さんからの手紙(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
1月29日に70歳で亡くなられた作家の橋本治さん。マガジン9がまだ「マガジン9条」だった2005年に、「この人に聞きたい」というコーナーでご登場いただきました。私は、その時は取材にも原稿作..
こちら編集部
「反緊縮」という選択肢──「薔薇マークキャンペーン」が始動(西村リユ)
マガジン9編集部 -
財政赤字が膨らみ続ける「借金国家」のニッポン、増大する社会保障費を補うには、さらなる消費増税がどうしても必要……そんな言説が耳慣れたものになってずいぶん経ちます。まるで議論の余地のな..
こちら編集部
マガジン9×デモクラシータイムス共同企画報告「安倍首相の辺野古フェイク発言とNHK」永田浩三さん×横田一さん×鈴木耕さん(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
デモクラシータイムスとマガジン9の共同企画・第2弾は「安倍首相の辺野古フェイク発言とNHK」。新年早々におきた、NHK「日曜討論」での辺野古..
マガ9レビュー
『機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか』(井上寿一/講談社現代新書)
マガジン9編集部 -
1945年8月15日の降伏に先立って日本政府は機密費文書の焼却を決めた。その日以降、陸軍省や霞ヶ関の官庁街から同文書を燃やす煙が立ち上が...
こちら編集部
ボランティア・スタッフ募集! 私たちと一緒に「マガジン9」を作りませんか?
マガジン9編集部 -
憲法と社会問題をテーマにした「マガジン9」。2005年3月1日に発足して以来、支援してくださる方々からのカンパによって運営してきた市民メデ...
こちら編集部
隣近所の人を知っていますか?――芝園団地から考える「多文化共生」(中村)
マガジン9編集部 -
よく聞くようになった「多文化共生社会」という言葉。でも、それは一体どんな社会のことなのかイメージできるでしょうか?ここ数年の間に、近所のコンビニや居酒屋に行けば、さまざまな国の人が働..
この人に聞きたい
山本譲司さんに聞いた:「罪を犯した障害者」を、社会はどう受け入れるか
マガジン9編集部 -
障害や病気があるがゆえに差別され、生活に困って万引きなどの軽微な罪を繰り返す人たち……。日本の刑務所には、そうした受刑者が大勢、服役しています。社会にいても支援が受けられず、刑務所し...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
明治維新にメスを入れる~元外科医が法曹関係者に考えて欲しいこと 講師:本田宏氏
マガジン9編集部 -
日本は現在、医師数も医療費も先進国中最低レベルです。超高齢社会を迎える中で、医療の現場は厳しい対応を強いられています。また、医療だけでな...
特別企画
2018年、スタッフが選ぶ「わたしの三大ニュース」
マガジン9編集部 -
いろいろなことがあった2018年も、いよいよ終わろうとしています。新しい年を迎えるにあたって、まずはこの一年をじっくり振り返ってみたいと思います。マガジン9のスタッフやボランティアがそれぞ..
こちら編集部
デモクラシータイムス×マガジン9共同企画報告 座談会「『新潮45』と雑誌ジャーナリズムの危機」斎藤貴男さん×盛田隆二さん×鈴木耕さん(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
リベラルなニュース解説番組を配信しているインターネットメディア、デモクラシータイムスとマガジン9の共同企画で、ジャーナリストの斎藤貴男さん..











