映画作家・想田和弘の観察する日々
第89回:映画館に観客は戻るのか 早急に見直すべき「三密」と「ソーシャルディスタンス」(想田和弘)
想田和弘 -
新型コロナウイルスの感染状況がひとまず落ち着き、各地の映画館が再開し始めた。それに伴い、僕の新作ドキュメンタリー映画『精神0』の上映も始まった。6月6日には、東京・渋谷のシアター・イ…
映画作家・想田和弘の観察する日々
第88回:ゼロに身を置く(想田和弘)
想田和弘 -
「仮設の映画館」で公開中の新作『精神0』の中に、精神科医の山本昌知医師が患者さんにこんな助言をする場面がある。「“ゼロに身を置く日”を作ったらええんじゃねん?山本先生によると、ゼロに...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第87回:廃業の危機にある映画館 補償なき自粛要請は感染拡大リスクを増大させる(想田和弘)
想田和弘 -
全国の単館系映画館(ミニシアター)が廃業の危機に瀕している。理由は他でもない。新型コロナウイルス禍が深刻化するなか、観客の数が激減しているからである。自粛要請を受けて一時休館した劇場...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第86回:新型コロナウイルスと「恐れ」(想田和弘)
想田和弘 -
新型コロナウイルスの感染が全世界的に広がる中、株価が暴落し、円が高騰し、学校や劇場や地域が閉鎖された。日本ではトイレットペーパーが品切れになり、アメリカでは銃の弾薬の売り上げが伸びた...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第85回:“愛”と“別れ” ――映画『精神0』の公開を控えて(想田和弘)
想田和弘 -
新作ドキュメンタリー映画『精神0』(2020年、観察映画第9弾、128分)のワールドプレミアを数日後に控え、そわそわとした日々を送っている。 まずは今週金曜日のバレンタインデーにニューヨーク...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第84回:ヴィパッサナー瞑想と日常生活(想田和弘)
想田和弘 -
昨年の8月にブッダが用いた瞑想法・ヴィパッサナー瞑想の10日間コースに参加して以来、毎日最低1時間は瞑想するようにしている。できれば2時間。 コースの体験談は「週刊金曜日」に連載中なので、詳しくはそれを読んでいただきたいのだが、ヴィ...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第83回:中村医師を殺したのは、いったい誰なのか(想田和弘)
想田和弘 -
アフガニスタンでの活動で知られる中村哲医師が、凶弾に倒れた。 僕は中村氏とは面識はないが、かねてからその活動を、畏敬の念を持ちながら遠くから眺めてきた。ガンジーかキング牧師かマザー・テレサ級の凄い人だと思っていた。彼の訃報を聞...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第82回:「ディスインフォメーション」の時代(想田和弘)
想田和弘 -
ドナルド・トランプが米国大統領になって以来、「ディスインフォメーション(disinformation)」という言葉をよく見かけるようになった。人々を真実から目をそらさせ、世論を歪めるために、虚偽の...
映画作家・想田和弘の観察する日々
第81回:トランプ大統領の弾劾捜査と「法の支配の危機」(想田和弘)
想田和弘 -
日本ではなぜかほとんど話題になっていないようだが、アメリカでは下院によるトランプ大統領の弾劾捜査が本格的に始まり、大変な騒ぎになっている。ロシア疑惑では弾劾に慎重だったナンシー・ペロシ下院議長(民主党)が、にわかに弾劾手続きに踏…
映画作家・想田和弘の観察する日々
第80回:私たちが「嫌韓」を抜け出す道はある(想田和弘)
想田和弘 -
2600年前、ブッダが実践し解脱に至った究極の瞑想法「ヴィパッサナー瞑想」の10日間修行合宿を終えて、「娑婆」に戻ってきた。千葉にある大自然に囲まれた瞑想センターで、スマホもパソコンも財布...