こちら編集部
もしかしてコロナ?!PCR検査騒動記(田端薫)
マガジン9編集部 -
緊急事態宣言が解除されてまもなく、夫が言った。「熱が出た、頭も痛い」。ずっと床屋に行けなくて伸び放題のぼさぼさ頭、何度も洗って毛羽立ったマスク姿の夫からは、不穏な気配が漂ってくる。す…
マガ9★15周年記念企画
布施祐仁さんに聞いた(その2):「非軍事」の理想に向けて、北東アジアにおける集団安全保障の構築を
マガジン9編集部 -
今年の憲法記念日、安倍首相は改憲を訴える団体の集会向けにビデオメッセージを送り、「憲法への自衛隊の明記」を訴えました。「戦力不保持」を定めた9条2項を維持しながら自衛隊の存在を憲法に書...
マガ9★15周年記念企画
布施祐仁さんに聞いた(その1):「軍事力に頼らない安全保障」こそが、もっとも合理的な選択だ
マガジン9編集部 -
今年の憲法記念日、安倍首相は改憲を訴える団体の集会向けにビデオメッセージを送り、「憲法への自衛隊の明記」を訴えました。「戦力不保持」を定めた9条2項を維持しながら自衛隊の存在を憲法に書...
この人に聞きたい
織田朝日さんに聞いた:度重なる自殺未遂、ハンスト――入管の長期収容で起きていること
マガジン9編集部 -
15年以上前から、日本に暮らす移民・難民の支援や外国人収容問題にたずさわる織田朝日さん。出入国在留管理庁(入管)の収容施設への面会活動、裁判や当事者アクションのサポートなどを行っていま...
マガ9対談
想田和弘さん×安田菜津紀さん(その2)広がる全体主義の危険性。それでも、希望は必ずある
マガジン9編集部 -
『精神0』公開を前に広がった、新型コロナウイルス感染拡大の危機。それは、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。政府の施策は? ここから、世の中の空気はどうなっていくのか?………
マガ9対談
想田和弘さん×安田菜津紀さん(その1)『精神0』と「仮設の映画館」。「映画の経済」を守るために
マガジン9編集部 -
想田和弘監督の最新作映画『精神0』は、2008年に公開された映画『精神』に登場する精神科医の山本昌知さんと、その周囲の人たちを撮影したドキュメンタリー。長年、山本医師を支えてきた妻の芳子...
こちら編集部
ヨーロッパの小国から~スロヴェニア コロナ事情~(田端薫)
マガジン9編集部 -
「何が大変かって、家族5人分のごはんを3食作ること。作っては食べの毎日で、この1ヶ月で2キロ太っちゃった」 パソコンの画面越しに久しぶりに見るnacheさん(日本人女性 50歳)の笑顔は、心な...
こちら編集部
韓国「コロナ対策」のいま──小さな現地レポート(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
4月15日の総選挙で、与党が大勝した韓国。文在寅政権による新型コロナウイルスへの対策が一定の評価を得たといわれています。一時は急速な感染拡大が懸念されていたものの、徐々に感染者の数は減...
マガ9★15周年記念企画
【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】本田由紀さんインタビュー:「戦争のできる国」に向かう流れに飲み込まれないために(2017年8月2日公開記事)
マガジン9編集部 -
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が7都府県に出されてから2週間あまり。先が見えない息苦しい雰囲気が社会を覆う中、SNSなどでしばしば見聞きする言説があります。「今は大変な...
こちら編集部
新型コロナ禍の通勤電車でいまとは違う未来を見る(助田好人)
マガジン9編集部 -
4月7日に国内7都道府県において緊急事態宣言が発出されて1週間が経った。“STAY HOME”の掛け声の下、現在は在宅勤務もあわせて業務を行っている。個人情報の管理、書類への押印、お金の出し入れ...