2025年10月28日
ホーム 著者 Posted by マガジン9編集部

マガジン9編集部

マガジン9編集部
672posts
マガジン9編集部

林博史さんに聞いた(その1):「少女像」問題で、日本政府は完全に「歴史修正主義」に舵を切った

旧日本軍「慰安婦」の問題を含め、日本の戦争責任問題について長年、研究を重ねてこられた歴史学者の林博史さん。マガジン9でも2007年にインタビューに登場いただいています。そこから12年以上。...

2019年、スタッフが選ぶ「わたしの三大ニュース」(マガジン9編集部)

2019年も、いよいよ終わろうとしています。今年は改元もあり、政治の不正、環境問題、#MeToo関連の動きなど、さまざまなことがありました。新年を迎えるにあたって、この一年をニュースで振り返...

紛争解決・紛争予防を通じて社会正義を実現する~私の活動レポート 講師:岩﨑 崇氏

「中小企業が経営を伸ばすことは、日本を救うということだ」を合言葉に、中小企業向けの顧問弁護士業務に特化して、日々業務に取り組む未来創造弁護士法人。その横浜オフィスの代表を務める岩﨑崇...

「マガジン9」からみなさまへ、ご協力のお願いです。

2020年3月で、なんと我らの「マガジン9」は、発刊から丸15周年を迎えます。よく続いたものだと思います。当時、小泉純一郎首相がライオンヘアを逆立てて元気一杯猪突猛進、自衛隊の海外派兵をや...

『満鉄全史「国策会社」の全貌』(加藤聖文著/講談社学術文庫)

南満洲鉄道株式会社、通称満鉄が設立されたのは1906年11月27日。日露戦争が終わった翌年のことだ。それから日本が第二次世界大戦で降伏する1945年8月15日までの40年弱の満鉄の歴史を描いたの...

島の未来の姿は、自分たちで決める──石垣市住民投票を求める訴訟(西村リユ)

沖縄県にお住まいのマガジン9サポーターのお1人から、こんなメールが届きました。「日本初の判決が出るよう世論の後押しをして欲しい」。「日本初の判決」が出るかもしれないと注目されているのは、沖縄・石垣島の若者たちが中心になって進めて..

『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』(大木毅著/岩波新書)

1939年8月23日に締結されたドイツとソ連の不可侵条約は世界を驚かせた。不倶戴天の敵同士と思われた両者が互いに手を結んだからである。その3年前にドイツと防共協定を結び、ソ連を仮想敵国とみ...

日本に必要なのはリーダーではなく、自立した国民である(芳地隆之)

元サッカー日本代表監督の岡田武史さんへのインタビュー記事「『自立』なき国の五輪」が11月22日付の朝日新聞に掲載されました。岡田さんは代表監督を2度務めましたが、いずれも緊急登板でした。第...

木内みどりさんのこと(塚田ひさこ)

誰もが目と耳を疑った、突然の木内みどりさんとのお別れ。私もしばらく事態がのみこめずにいましたが、それでも二十日の夜、お連れ合いの水野誠一さんがFBに投稿されていたのを読んで、ああ、本当に木内さんは一人で旅立たれてしまったのだと、今...

【寄稿】知ってますか、日韓基本条約、請求権協定の原文(梅田正己)

昨年10月、韓国大法院(最高裁)が日本企業に対し、戦時中に「徴用工」として過酷な労働を強いられた人々への損害賠償を命じる判決を出した「徴用工問題」。1年以上が経つ今も、解決への道筋は..