こちら編集部
「人権セミナー『生き直したい~服役11回 更生の支え~』」を聞いて(越膳綾子)
マガジン9編集部 -
「刑務所に戻りたかった」──2006年に起きたJR下関駅放火事件で逮捕された福田九右衛門さんは、犯行の動機をこう語りました。福田さんは当時...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
世界最高の国際弁護士を目指して! 講師:中山達樹氏
マガジン9編集部 -
日本で弁護士資格を取得した後、シンガポール国立大学法学部大学院アジア法専攻を卒業し、シンガポールの法律事務所に勤務した経歴をもつ中山達樹先生は、中山国際法律事務所の代表弁護士として国...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』
マガジン9編集部 -
今回の「明日の法律家講座」は講師による講義ではなく、ドキュメンタリー映画の上映といういつもとは違うかたちで開催されました。 上映されたのは『コスタリカの奇跡 積極的平和国家のつくり方..
マガ9レビュー
『障害者の経済学』増補改訂版(中島隆信/東洋経済新報社)
マガジン9編集部 -
岡山県倉敷市で障害者の就労支援のための事業所を運営する会社が経営破綻し、障害者約170人を解雇されるというニュースが流れたのは今年の3月だった。中央省庁による障害者の雇用数の水増しが...
こちら編集部
「非軍事中立戦略」は、理想論かリアリズムか?──『9条の挑戦』出版記念イベントを聞いて(西村リユ)
マガジン9編集部 -
先週、東京・渋谷で開かれた、〈「9条改憲」の対案はこれだ!〉と題するトークイベントに行ってきました。今月に大月書店から出版された『9条の...
マガ9レビュー
『限界の現代史 イスラームが破壊する欺瞞の世界秩序』(内藤正典/集英社新書)
マガジン9編集部 -
30年ほど前にベルリンで知り合ったパレスチナ人男性の両親は中東戦争でパレスチナを追われ、難民としてシリアに入ったという。ダマスカスで生まれ..
マガ9レビュー
『私説 集英社放浪記「月刊明星」「プレイボーイ」から新書創刊まで』 (鈴木耕/河出書房新社)
マガジン9編集部 -
「あとがき」に登場する、本書を企画した刈部謙一さんに再会したのは2017年の秋だった。初めて会ったのは2005年初頭、マガジン9の前身、「マガジ...
こちら編集部
「公園」に求められるものって?(西村リユ)
マガジン9編集部 -
ツイッターを眺めていたら、大阪市の吉村洋文市長が、こんなツイートをしていました(11月9日) ひと昔前の大阪城公園は、女性やファミリーが行こうと思う公園じゃなかった。さらに4000万の税金を使っていたが、今では民活で、2億円以上、市がも...
マガ9レビュー
『戦争なんか大きらい!~絵描きたちのメッセージ』(子どもの本・九条の会/大月書店)
マガジン9編集部 -
絵本は、子どもだけではなく大人も読むものになって久しいが、それでもやはり、子どもの読書の入り口であることには変わりない。そして、子どもた...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
ヘイトスピーチは法で規制できるのか 講師:宋惠燕氏 神原元氏
マガジン9編集部 -
ヘイトスピーチとは「特定の人種や民族等に対する憎悪や差別を煽る言動」のことです。ネット上には近隣の国々を差別中傷する言葉があふれ、街頭ではデモも行われています。2016年には「ヘイト...











