最新記事
すべて
- すべて
- マガ9★20周年記念企画
- マガ9★15周年記念企画
- 風塵だより
- 福島第一原発の「廃炉」を考える――廃炉制度研究会レポート
- つるちゃん&やっすんの「横浜6万人住民投票」奮闘記
- 都議会2017
- マガ9学校
- チャコの区議会物語
- わたしたちの日韓
- 柴田鉄治の「今月の論点」——新聞、テレビを斬る
- 木内みどりの「発熱中!」
- 鈴木邦男の愛国問答
- マガ9沖縄アーカイブス
- ドイツと語る
- マガ9レビュー
- こちら編集部
- 伊藤塾 明日の法律家講座レポート
- 伊藤真のけんぽう手習い塾
- 中村さんの俳句と福島の11年
- 映画から考える3・11
- ヨーロッパ・希望のポリティックスレポート
- 雨宮処凛×松本哉が聞く「おかしな人生の歩き方」
- 編集者だけど本屋になってみた日記
- 弁護士・川口創の「憲法はこう使え!」Returns
- シカゴで暮らす、教える、考える
- 言葉の海へ
- 立憲政治の道しるべ
- 映画作家・想田和弘の観察する日々
- 森永卓郎の戦争と平和講座
- 松本哉の「のびのび大作戦」
- 家なき人のとなりで見る社会
- 一枝通信
- 三上智恵の沖縄〈辺野古・高江〉撮影日記
- 雨宮処凛がゆく!
- マガ9対談
- この人に聞きたい
雨宮処凛がゆく!
第724回:いのちのとりで裁判、最高裁で勝訴!!!!!〜だけど厚労省からの謝罪なし〜の巻(雨宮処凛)
「逆転勝訴」「だまってへんで これからも」「司法は生きていた」「保護費引き下げの違法性認める」「勝訴」。2025年6月27日午後3時半すぎ、最高裁判所正門前に、そんな旗が掲げられた。この日、生活保護引き下げを違法として利用者らが国を訴え…
マガ9★20周年記念企画
マガ9学校「フトコロに憲法 未来に希望」アーカイブ販売します!
5月31日(土)に実施した第47回マガ9学校「フトコロに憲法 未来に希望」。雨宮処凛さん、伊藤真さん、太田啓子さんを講師にお迎えし、「憲法」を切り口に、どう未来に希望を作っていくか? を考えました。3人それぞれのお話にトークセッショ…
特別企画
「ネオンカラーのてぬぐい」1枚につき2,000円以上のカンパでお分けします!
ご好評いただいている「カンパグッズ企画」第12弾。新作です! 今回は、20周年記念イベントのテーマ「フトコロに憲法 未来に希望」のイメージ。平和の象徴をモチーフにした蛍光色のてぬぐいです。フトコロにしのばせて、ご一緒に、汗を拭いたり涙を拭いたりいたしましょう!
マガ9★20周年記念企画
マガ9★20周年記念企画
2005年に始まった「マガジン9」、今年で創刊20年です。この機会に、あらためて憲法について考えたい、いろんな人の話を聞いてみたい。そんな思いで作った20周年記念のコンテンツ、こちらからまとめてご覧になれます。
雨宮処凛がゆく!
第723回:都議選「参政党」3議席の衝撃と、ここから逆算してできること。の巻(雨宮処凛)
都議選が終わった。私の注目はやはり参政党の結果だったのだが、0議席から3議席獲得という結果になった。しかも、立候補した4人のうち3人が当選したのである。この事実を、非常に重く受け止めている。ということで、そのことにも、来たるべき参…
映画作家・想田和弘の観察する日々
第149回:心の行為(想田和弘)
京都の瞑想センターで、2度目のヴィパッサナー瞑想10日間合宿に参加してきた。2019年に行った1度目の瞑想合宿の体験記は、書籍『なぜ僕は瞑想するのか』(ホーム社/集英社)にまとめた。今回、1度目とは異なる様々な発見があり、瞑想体験も格段…
家なき人のとなりで見る社会
第49回:気温35℃の炎天下、タクシー争奪戦で荒む己の姿に社会の「今」を見た(小林美穂子)
アジサイが鮮やかに咲き始め、クチナシの甘い香りが漂い、さぁ、今年もあたくしの登場ねと梅雨が立ち上がろうとしたところに、背後から全速力で走ってきた夏が梅雨に猛烈なタックルを食らわせ、はるか彼方に吹き飛ばした。そんなふうに突如として…
言葉の海へ
第362回:野党の道は「ザ・ロング&ワインディング・ロード」(鈴木耕)
国会が終わった。昨年の衆議院選挙で有権者たちが示した「自公与党の過半数割れ」という投票行動の結果は、いったい何だったのだろうかと、ぼくは首をかしげている。企業・団体献金禁止、選択的夫婦別姓、選挙でのSNS規制強化、ガソリン税の暫定…
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
日本における気候訴訟~将来世代を気候危機から守れるか~ 講師:小出薫氏
相次ぐ自然災害、毎夏の猛暑……気候変動の影響は、すでにさまざまなところで表れてきているように感じます。しかし、その悪化を防ぐための実効的な対策は、十分に行われているとはいえません。そんな中、司法の力を使って対策を前に進めようと…
マガ9レビュー
『選挙と鬱』(2025年日本/青柳拓監督)
終盤に差し掛かってからタイトルバックが入る映画を初めて見た。当初のテーマは「選挙」だった。2022年6月、「浅草キッド」のベテラン芸人であり、著作も多数記している水道橋博士が「松井一郎前大阪市長からスラップ訴訟を提起された」こと…
こちら編集部
フリーペーパー「マガ9タイムス vol.2」発行しました。配布してくれる方、大募集!!
先週土曜日は、なんと7年ぶり! のリアルマガ9学校でした。雨の中お集まりいただいたみなさま、オンラインでご視聴くださったみなさま、ありがとうございました。雨宮処凛さん、伊藤真さん、太田啓子さんの3人の講師にお話しいただき、濃い時間…
雨宮処凛がゆく!
第722回:前回の原稿への大きな反響、そして頂いた指摘について。の巻(雨宮処凛)
先週(2025年6月11日)、「あの『炎上』を通して、参政党が躍進しそうな予感に包まれた選挙前」という原稿をアップした。これが非常に多くの人に読まれたようで、反響の多さにびっくりしている。私が目にしたコメントは一部のものだと思うが、…
編集者だけど本屋になってみた日記
第10回:たまには、現実的なお金の話を(岩下結)
よりまし堂のオープンからまもなく2カ月が経ちます。この間にも、たくさんの知り合いや書き手の方々がお店を訪れてくれました。4月以降ずっと走り続けてきたような状態だったので、今月から少しずつ営業時間も変え、持続可能な運営サイクルを…
言葉の海へ
第361回:選挙とSNS メディアは「ファクトチェック記事」を無料公開せよ(鈴木耕)
新聞やテレビ、いわゆるマスメディアの報道姿勢が疑問視されている。ことに、選挙期間中のおける「選挙報道」に腰が引けているのだ。つまり「公平公正」にこだわるあまり、本来なら伝えなければならないはずの事象を「〇〇党に不利になる」、も…
雨宮処凛がゆく!
第721回:あの「炎上」を通して、参政党が躍進しそうな予感に包まれた選挙前。の巻(雨宮処凛)
声優・林原めぐみさんのXでの炎上を見ながら、次の選挙では参政党が票を伸ばすかもしれないな……という思いが浮かんだ。知らない人は各自検索してほしいが、問題となったのは、『興味がない、わからない、知らない』というタイトルのブログ記事....