マガ9★15周年記念企画
【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】柴田鉄治さん×川村晃司さん×鈴木耕さんトークセッションレポート:マスメディアと憲法9条(2008年9月24日公開記事)
マガジン9編集部 -
先週、訃報をお伝えしたジャーナリストの柴田鉄治さん。マガジン9ではずっとコラムを連載いただいていましたが、加えて一度、マガジン9主催のイベントにも登壇いただいたことがあります。2008年…
マガ9レビュー
『病魔という悪の物語 チフスのメアリー』(金森修著/ちくまプリマー新書)
マガジン9編集部 -
今から100年あまり前のアメリカで、“チフスのメアリー”と称されたひとりの女性の人生を追った本書は、初版2006年、10代の若者向けに書かれた地味な新書だった。それが急遽注目を浴びるようにな…
マガ9★15周年記念企画
竹信三恵子さんに聞いた(その2):コロナ禍を経て、改めて「公共サービス」とは何かを考えよう
マガジン9編集部 -
コロナ危機が進行中の今、私たちの生活に直結した「行政サービス」を担う公務についても、注視していく必要があります。公民連携や公務の外部委託化への流れが、小泉政権以降ますます強まっていま…
この人に聞きたい
今野晴貴さんに聞いた:コロナ危機で労働の現場では何が起きているのか?――非正規雇用労働者の雇用と生活を守るために
マガジン9編集部 -
新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの労働者に深刻な影響をおよぼしています。4月に緊急事態宣言が発出され、5月以降は経済の悪化が加速して、休業者も失業者も増加の一途。その中でも大きな…
こちら編集部
さようなら、柴田鉄治さん(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
悲しいお知らせです。「マガジン9」にコラム『柴田鉄治の「今月の論点」──新聞、テレビを斬る』を連載いただいていたジャーナリストの柴田鉄治さんが、8月23日、病気のためお亡くなりになりま..
マガ9学校
8/30㈰『これからの男の子たちへ』出版記念オンラインイベント〜太田啓子さんと考える「男らしさ」から自由になるためのレッスン〜
マガジン9編集部 -
性差別や性暴力のない社会をつくるためには、これからの未来を担う男の子たちの「育て方」について考える必要がある──。弁護士としてセクシャルハラスメントやDVなどの問題に長く関わり、ご自身...
マガ9★15周年記念企画
竹信三恵子さんに聞いた(その1)コロナ禍によってあぶり出された「女性からの労働相談が6割」の現実
マガジン9編集部 -
コロナ危機が進行中の今、あらゆる業種において働く方たちが大きな影響を受けています。中でもこれまで社会保障が弱かった不安定雇用の非正規労働者やフリーランス、介護などケアの仕事を担ってき…
こちら編集部
「積極的平和主義」というのなら(西村リユ)
マガジン9編集部 -
先週の土曜日は、75回目の「敗戦の日」でした。新聞に掲載されていた、「全国戦没者追悼式 安倍首相の式辞全文」を読んで、強い怒りと失望を感じました。その理由はいくつかあります。一つは、今…
こちら編集部
世田谷発「誰でも いつでも 何度でも」受けられるPCR検査は、日本のスタンダードになるのか?(水島さつき)
マガジン9編集部 -
新型コロナウイルスへの感染を調べるPCR検査を巡っては、テレビのニュース、ワイドショーなどでも、日々、様々な見解が示されている。専門家の間でも「どんどん検査をするべきだ」という意見と..
こちら編集部
改めて、戦争体験者の声に触れる(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
ようやく長い梅雨が明け、夏らしい日差しになりました(それはそれで、暑すぎて辛い……と思うのは勝手なものですが)。戦後75年目の夏です。 原爆忌や終戦記念日がある8月は、毎年数多くの慰霊行事や戦争関連の集会が開かれますが、今年は少し...