この人に聞きたい
宍戸大裕さんに聞いた:重度知的障害者が地域で「ありのままの自分」を生きる
マガジン9編集部 -
現在公開中の映画『道草』は、重度知的障害のある青年が地域で一人暮らしをする日常を映しています。相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件の被害者男性と家族の思いも収め..
この人に聞きたい
永田浩三さんに聞いた:NHK「番組改変」と「慰安婦」問題の今
マガジン9編集部 -
今年1月、元日本軍「従軍慰安婦」の一人、韓国の金福童さんが亡くなりました。被害を受けた当事者が次々と世を去って行く一方で、日本ではネット上に「慰安婦問題はでっち上げ」などとする歴史修...
マガ9レビュー
『愛と法』(2017年 日本・英国・フランス/ 戸田ひかる監督)
マガジン9編集部 -
今年度の朝日賞を受賞したローマ法研究者の木庭顕・東京大学名誉教授の著作『誰のために法は生まれた』(朝日出版社)は、『近松物語』、『自転車泥棒』、『アンティゴネー』など、古今東西の物...
この人に聞きたい
阿武野勝彦さんに聞いた:ものの見方は一様ではない。「こんな見方もあるよ」と示したい
マガジン9編集部 -
1961年、三重と奈良の県境の小さな村で起きた「名張毒ぶどう酒事件」。村の懇親会でふるまわれたぶどう酒に毒が混入していて、5人が死亡。「犯人」として逮捕された村人の1人・奥西勝さんは...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
民主主義とは何か~安倍政権とメディア 講師:望月衣塑子氏(東京新聞・社会部記者)
マガジン9編集部 -
2012年の政権交代後、安倍内閣は6年を超えました。この間、閣僚や閣僚の関係者が引き起こした様々な問題が明るみに出てきましたが、いずれも関係者が十分に責任を問われることがないままで...
マガ9レビュー
『福島は語る』(2018年日本/土井敏邦監督)
マガジン9編集部 -
「私自身は福島産のものを食べて応援したいけれど、孫にはちょっと……」このねじれた感情を抱えつつ8年。「甲状腺被爆の隠された真実」「個人被爆線量論文を巡る疑惑」などが浮上して、答えが...
伊藤塾 明日の法律家講座レポート
日本における難民を巡る問題と入管収容問題の現状 講師:駒井知会氏
マガジン9編集部 -
日々のニュースで取り上げられないことがないほど、世界中で深刻化している難民問題。遠い海外の話と思われがちですが、日本にも2017年には年間2万件近い難民認定申請がありました。日本は難民..
こちら編集部
橋本治さんからの手紙(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
1月29日に70歳で亡くなられた作家の橋本治さん。マガジン9がまだ「マガジン9条」だった2005年に、「この人に聞きたい」というコーナーでご登場いただきました。私は、その時は取材にも原稿作..
こちら編集部
「反緊縮」という選択肢──「薔薇マークキャンペーン」が始動(西村リユ)
マガジン9編集部 -
財政赤字が膨らみ続ける「借金国家」のニッポン、増大する社会保障費を補うには、さらなる消費増税がどうしても必要……そんな言説が耳慣れたものになってずいぶん経ちます。まるで議論の余地のな..
こちら編集部
マガジン9×デモクラシータイムス共同企画報告「安倍首相の辺野古フェイク発言とNHK」永田浩三さん×横田一さん×鈴木耕さん(マガジン9編集部)
マガジン9編集部 -
デモクラシータイムスとマガジン9の共同企画・第2弾は「安倍首相の辺野古フェイク発言とNHK」。新年早々におきた、NHK「日曜討論」での辺野古..