2025年4月3日
ホーム 著者 Posted by マガジン9編集部

マガジン9編集部

マガジン9編集部
640posts
マガジン9編集部

『アムステルダム』(2022年米国/デヴィッド・O・ラッセル監督)

主人公はユダヤ系のモグリの医者バート、出自のわからぬ自由奔放なヴァレリー、そして黒人の弁護士ハロルド。3人の出会いは第一次世界大戦の前線だった。ユダヤ系として疎外感を味わっていたバートと、戦場でも味方から黒人差別を受けるハロルド…

企業法務とは? 具体的業務と求められる資質 講師:葉玉匡美氏

葉玉匡美さんは、日本経済新聞「2008年に活躍した弁護士ランキング」企業法務部門1位に選ばれるなど大変著名な弁護士ですが、学生のころはさしたる夢や希望もなく、司法試験に挑戦して検事になったのも「成り行き」だったのだとか。その後、さま…

ボランティア・スタッフ募集! 私たちと一緒に「マガジン9」を作りませんか?

私たちと一緒に「マガジン9」を作ってくれるボランティア・スタッフを募集します。【こんな方、お待ちしてます】・編集・ライター経験がある ・テープ起こしやれます、やります・記事の企画、取材などやってみたい・SNS運用、キャンペーン企画な…

第7回:人間の安全保障とは~ドイツ外務省主催「ベルリン ピース ダイアローグ 2022:戦争の影にいるヨーロッパ」におけるベアボック外相のオープニング・スピーチ~(芳地隆之)

今回の「ドイツと語る」では、先月末にドイツ・ベルリンで行われた「ベルリン ピース ダイアローグ」の主催者側である、アンナレーナ・ベアボック外相のオープニング・スピーチを紹介したい。「ベルリン ピース ダイアローグ」は、政治、学術、シンク…

日野行介さんに聞いた:「電力不足」にだまされてはいけない。原発再稼働は、フクシマ直後から始まっている

2011年3月11日の福島第一原発事故から11年半が経過した今年の夏、岸田首相は原発再稼働、さらには新増設など、原発政策の転換ともとれる姿勢を明らかにしました。カーボンニュートラル、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機、原油価格の…

『KLEO/クレオ』(2022年ドイツ・NETFLIX/監督 ヴィヴィアヌ・アンデレゲン、ヤノ・ベン・チャーバーネ)

「あいつら、尋問する前にシャワーを浴びせるんだよ、どうしてかわかるかい?」。1989年冬。ベルリンの壁が崩壊して間もないころ、東ベルリンのカフェで知り合った男性から聞かれた。彼はかつて民主化運動に携わったかどでシュタージ(東ドイツ国…

『興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産』(姜尚中・玄武岩著/講談社学術文庫)

シリーズ「興亡の世界史」の第5巻として本書が刊行されたのは2010年5月(文庫化は2016年6月)。いまあらためて読み返すと、本書のもつアクチュアリティはより高まっていることを実感する。大日本帝国が中国東北の地につくった満州国の中枢で経…

【特別インタビュー】次にやってくる「改憲テーマ」はこれ!? 「国会議員の任期延長」は本当に必要か

今年7月の参議院議院選挙で、改憲に積極的ないわゆる「改憲勢力」が、国民投票のための改憲案発議に必要な3分の2以上の議席を維持しました。衆議院でも同様の状況となっていることから、一部政治家からは「できるだけ早く改憲案発議を」と主張す…

検察官として、弁護士として 連合赤軍事件を顧みて 講師:古畑恒雄氏

古畑恒雄さんは、1960年に検事に任官されて以来、60年以上法曹界で活躍されてきた「大先輩」です。検察官、そして弁護士として多くの受刑者と向き合ってこられましたが、その姿勢は一貫して「生まれながらの犯罪者はいない」「受刑者と私とは決し…

山下陽光(「途中でやめる」デザイナー)その2(雨宮処凛×松本哉)

リメイクファッションブランド「途中でやめる」の山下陽光さんに出演いただいたvol.1の(その2)。お話のメインは、陽光さんがかつて開講していた「バイトやめる学校」について。大変なことも山盛りのこの世をしぶとく、自分なりに生き抜くため…